彼氏欲しいけど怖い!恋愛したいけど男性が苦手な人の6つの考え方

彼氏と幸せそうな姿を目にしたり、何となく一人でいることが寂しいと感じたり、など『彼氏が欲しい』と思うけれど、同時に怖いと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、そんな彼氏が欲しいけれど怖い人の特徴と考え方に加え、恋愛に一歩踏み出す方法、出会い方についても徹底解説していきます。
『彼氏できない…』と悩むのはもう終わり!怖さを卒業して、彼氏をGetしましょう。
- 彼氏が欲しいけれど男性が苦手な女性には、共通した考え方や特徴がある。怖いと思う理由を突き止めることがスタートライン。
- あなたに必要なのは、性格や趣味など共感できる男性。性別に捉われすぎずに個人として判断することが大切
- 恋愛したい気持ちを前向きに考えて、あなたが今すべき7つのこと。無理せず、出来ることから始めてみることが恋愛を楽しむ最初の一歩
- どんな男性が自分に向いているのか、好きな男性のタイプを考える
- 出会いを性格や趣味が似ている男性はどこにいる?共通点のある男性と出会う方法を徹底解明
彼氏が欲しいけど怖い女性の6つの考え方・特徴
彼氏が欲しいと思うことはとても幸せなことですが、単純に『彼氏が欲しい』と思うだけでなく怖さを感じる方もいます。
もしかすると、怖さについて誰とも共感できない、人に言えないという方も多いのではないでしょうか。
彼氏が欲しいけど怖いと感じる女性の6つの考え方と特徴からみてみましょう。
依存するのが怖い
人を好きになって彼氏・彼女の関係になると、一緒にいる時間が増えると同時に自分を理解してくれている人、自分の気持ちを打ち明けられる人として距離が近くなります。
本来であれば、彼氏がいる幸せや喜びを感じるのが恋愛の醍醐味です。
でも、好きなあまり会えない時間まで彼のことを考えてしまったり、常に彼のことで頭がいっぱいになって感情がコントロールできなくなるいわゆる依存状態になることに対して怖さを感じる人も多いです。
恋愛すると、色々な変化があるもの。彼氏ができたことでこれまでの自分と違う一面を自身で感じてしまったり、余計な不安を感じることに対して怖さを感じるのも無理はありません。
過去の恋愛にトラウマがある
過去に恋愛で辛い思いや悲しい思いをした経験がトラウマになって恋愛することに怖さを感じているというのもよくある話です。
たとえば、大好きな彼が浮気をしてしまったり、ひどい別れ方をしてしまったり…と、彼氏ができてもまた同じ結末が待っているのではないかと疑ってしまいます。
元彼とは違う人でも、男性や彼氏という存在に対するネガティブなイメージが心の奥底にあるので、皆が皆同じ行動や言動はしないことを理解できずにいる状態です。
自分に自信がない
彼氏ができるということは、たくさんの女性の中から自分が選ばれているということです。
でも、自分に自信がない女性は、『自分なんて絶対に誰も好きになってくれない』、『きっと他の女性のことを好きになって振られてしまう…』などとネガティブに考えがちです。
これまでの恋愛で、振られてばかりだった人や、好きだった人が自分以外の女性と付き合ってしまったなどといった経験があると、より一層自信を失い、恋愛に一歩踏み出すことができません。
蛙化現象が起こってしまう
大好きな人なのに、彼氏・彼女の関係になった途端「嫌い」、「気持ちが悪い」と感じることを蛙化現象と言います。
手に入った途端、好意が嫌悪感に変化する蛙化現象は女性特有の現象と言われています。
恋人になる前の片思い期間の方が楽しさを感じるから、付き合って理想と現実のギャップを感じたからなど蛙化現象に陥る原因や理由は人それぞれ。
特に、過去に蛙化現象を経験したことのある方は蛙化現象になったらどうしよう…と先回りして考えてしまい、なかなか彼氏を作ることができません。
男性と関わった経験が少ない
男性と女性とでは、身体の構造はもちろん、性格や考え方、過ごし方など何もかもが違います。
だからこそ、うまくやっていける反面、違いを受け入れられない人にとっては、自分とは違う理解できない存在として怖さを感じます。
特に、男性と関わった経験が少ない、交際した経験がない女子高育ちや、男兄弟がいない女性にありがちです。
単純に触れ合った経験が少ない人にとっては、未知の存在として最初から遠ざけてしまうのも無理はありません。
性犯罪等のリスクが怖い
男性が女性に対して性的暴行を加えたり、同意なく触れるなどといった性犯罪は今に始まった話ではなく昔からあるものです。
また、最近ではリベンジポルノに関する事件も増えていることから、交際している期間に限らず、別れてからもトラブルに繋がることも。
もちろん、全ての男性がそうではないものの、男性に対するネガティブなイメージが染みついていると、『交際してるからといって、無理やり性行為をさせられるかも…』と不安になってしまいます。
男性と付き合うのが初めて
何事も、初めてを経験するのは怖さや不安がつきものです。
単純に、男性と付き合ったことがない人は、男性という存在はもちろん交際することに対して怖いと感じても不思議ではありません。
付き合ったらどんな関係になるの?何をするの?など、分からないことだらけの状態では付き合ったあとがイメージできず不安に感じますが、知らないのですから、仕方のないこと。
また、自分は付き合ったことがなくても、周りの友達からの性体験や彼氏とのトラブルを聞いていると、自分が経験したことでなくとも怖いと感じてしまいます。
デートがめんどくさい
言うまでもなく、男性と女性とではたくさんの違いがあります。
同性の友達だと価値観や考え方、趣味趣向が似ているので一緒にいる時間をストレスなく過ごすことができても、男性とのデートとなると色々と違いがあることからめんどくさいと感じることも。
デートする場所から食べるもの、話す内容まで『何か考えないと』と焦りや不安を感じてしまうことも要因にあります。
楽しいことよりも面倒ごとを避けたい気持ちの方が勝っている状態です。
性格や趣味が似ている男性なら安心できる
前述したように、男性と女性とではそもそもの性別が違うことで自分や同性の友達とは異なっていると感じる場面もよくあります。
未知で理解できない部分があるからこそ、男性と付き合う、デートすることを怖いと感じる人もいますが、全てがそうではありません。
性別が違っていても、性格や趣味が同じ、あるいは似ている男性もいます。
例えば、読書や映画鑑賞、旅行など共通する趣味があったり、インドア派や人見知りなど性格・タイプが似ている男性もいるでしょう。
「男性だから、自分とは何もかもが違う」というわけではもちろんなく、共通点や似通った部分がある男性であれば、もしかすると同性の友達や知人よりもわかり合えるかもしれません。
実際、最近の恋活・婚活をする人の多くが、相手を選ぶ際に共通点の有無を重視していることからも、性別で決めつけず人として共通点や自分との相性を求めるのは彼氏・彼女としてストレスなく過ごすためには非常に大切です。
今、男性や彼氏ができることに対して怖いと感じている人は、性別だけに捉われずに、人として性格や趣味が似ているかどうかを考えてみましょう。
趣味や性格に共通点がある人となら、会話に困ることもありませんし、お互いに無理なく時間を過ごせるはずです。
\ 性格や趣味でマッチング /
彼氏が欲しいけど欲しい女性が恋愛に一歩踏み出す方法
彼氏が欲しいとただ思っているだけでは時間が過ぎていくだけで何も変わりませんし、周りに彼氏ができていくのを見ているだけ…ではもったいない!
いきなり彼氏を作るのは難しくても、まずは一歩踏み出すために恋愛を始める準備を始めてみましょう。
自分磨きをする
彼氏ができない原因が、『自分なんて…』と自分に自信を持てずにいることなのであれば、自分磨きをしてみましょう。
例えば、ダイエットをしたり、スキンケアに力をいれる、ファッションセンスを磨くなど外見的なものはもちろん、趣味を始めてみたり資格の取得を始める、知識を増やすなど内面を磨くのも一つです。
自分磨きをすることは、単に男性の気持ちを惹きつけるだけでなく自分自身を好きになることにも繋がります。
自分に自信を持っている女性は、男性の目にも魅力的でキラキラと輝いてみえるもの。
『彼氏が欲しい』と思ったこの機会に、なりたい自分になる努力や意識をしてみましょう。
自分を好きになることで、今よりも恋愛に積極的になれるはずです。
幸せな恋愛をしている友人から話を聞く
幸せな恋愛を、漫画やドラマの世界の話だと思っていると、『どうせこんな恋愛なんて作り物でしょ』。と、現実にはない話だとして諦めてしまうかもしれません。
でも、実際に身近な人の話だと、現実味があります。
実際に、恋人がいない人が『恋人が欲しい』と感じる瞬間は、恋人たちの姿を目にしたり、イベントが近づいたときだという声があります。
つまり、恋愛を身近に感じた時に、恋愛したい気持ちが高まるということになります。
恋をしたい気持ちをより一層奮い立たせるためにも、自分と仲の良い友人の話を聞いてみましょう。
幸せな恋愛話や、素敵な恋人の話、恋人の過ごし方などを聞くと、『私も、こんな恋人が欲しい』と感じますし、恋愛するために努力をしたいとより一層思うはずです。
男友達を作る
男性との恋愛や交際に対して怖さや不安があるのであれば、いきなり恋人を作るのではなくまずは男友達を作ってみましょう。
友達として男性を知ることで、男性に対する警戒心がなくなりますし、男性への接し方や話題などを学ぶこともできます。
また、当たり前ですが女性の側には女性が、男性の友達の側には男性がたくさんいます。
友達としてあなた自身をしってくれている男友達であれば、あなたにピッタリでかつ彼女が欲しいと男性を紹介してもらったり、仲を繋いでくれるチャンスも増えることになります。
また、友達という関係から恋愛関係に発展するケースも少なくありません。
いずれにしても、男性を知らないよりも近くで知った方が効率よく恋愛のスタートを切れるはずです。
身近な人に紹介してもらう
何も知らない初対面の人だと、情報が少なすぎて不安に感じますし、恋愛経験が少ない方や男性とのコミュニケーションに自信がない方にとってはあまりにハードルが高すぎます。
でも、あなたをよく知っている身近な人の紹介であれば、ある程度お互いに関する情報がある状態で会うことができるので安心感があります。
趣味や好きなもの、出身地など何かしらの共通点がある人であれば、『何を話せばいいのかな…』と悩むこともありません。
前述した男友達はもちろん、彼氏がいる友達がいるのであれば彼氏の友達など、彼氏が欲しいことや恋愛したいと思っている旨を伝えてみましょう。
あなたをよく知る身近な人であればあるほど、ピッタリな男性との縁を繋いでくれるはずです。
過去の恋愛を振り返り、対策を打つ
過去の恋愛や彼氏にトラウマをもっていたり、恋愛に対して良いイメージがないのであれば一度過去の恋愛を振り返ってみましょう。
恋愛に限らず、失敗から学ぶことは多くあります。
過去の経験を思いだして、『あの時、〇〇しておけばよかった…』『××な人とはもう付き合わない』という具体的な男性の選び方や対策が分かっているのであれば、過去をネガティブなものと考える必要はありません。
むしろ、この先素敵な男性と出会い、恋愛をするために必要な経験だと思えるのではないでしょうか。
あなた自身の経験はもちろんのこと、友人や知り合いなど近しい人の経験からも学べるものも多くあります。
なるべく多くの人の恋愛談から情報収集し、対策をうって臨めば安心です。
全ての男性が怖いわけではないことを認識する
過去の経験や、性犯罪・性トラブルなどを耳にして男性に対して怖さを感じている人も中にはいるでしょう。
男性を怖いと感じているのであれば、いきなり恋愛に向けて発進するのではなく男性に対するイメージを払拭するのが先決です。
たとえば、男友達を作ってコミュニケーションの機会を増やしたり、素敵な恋人がいる友達の話を聞いたりするのもよいでしょう。
話しやすい人や、優しさをもって彼女に接する男性の一面を知れば、「男性=怖い」という感情が薄れていくはずです。
いきなり1対1が難しければ、男女複数人で話をする場に参加する方法もおすすめ。
すぐには難しくとも、色々な男性がいること、自分が求めている男性も存在することを徐々に知っていくことで、恋愛に対して前向きになれます。
性別関係なく、1人の人間として接する
交際経験や男性とのコミュニケーションに自信がない方はつい、男性と女性は別の生き物だと思いがちです。
もちろん男性と女性とでは身体の構造自体は異なりますが、内面的なものに関していえば確固たる違いはありません。
男性であっても、気が合う人、価値観が同じ人はいますし、反対に同性である女性であってもわかり合えない人もいます。
男性だから、女性だから、という決めつけは、あなたにとって必要な人を逃してしまうことになりかねません。
男性ではなく、1人の人間として接して好意を持った先に、恋愛があると考えてみましょう。
目の前の人を、恋愛ありきでなくまずは1人の人間としてみることで、一緒にいると心地よい人かどうかが分かるはずです。
性格や趣味が似ている男性との出会い方
男性と何を話せばいいのか、デートで何をしたらいいのか分からない。そんないわゆる恋愛初心者の方には、性格や趣味が似ている男性がおすすめです。
でも、当てはまる男性がいない方はまずは出会わなけば何も始まりません。
そこで、性格や趣味が似ている男性との出会い方をみてみましょう。
結婚相談所
真剣な出会いを求める人、結婚を意識している人が利用する結婚相談所では、お互いに性格や趣味などの共通点が重視される傾向にあります。
近年、結婚相手に、性格や趣味などの共通点を求める人が非常に多いことからも、プロフィール作成の段階でコンシェルジュによる細かな性格や休日の過ごし方などのすり合わせが行われます。
そのため、高確率で「〇〇な人がいい」「趣味が××な人と出会いたい」という願望にマッチした出会いを期待できます。
マッチングアプリ
人気の出会い方であるマッチングアプリでも、性格や趣味が合う人がいいと考える人が多く、プロフィールの中でも重視されています。
アプリによっては、プロフィールに書かれた性格や趣味、休日の過ごし方にマッチしたお相手を自動的に紹介されたり、登録されたタイプや趣味などをもとに限定して検索できたり、とお相手探しを行う際の一つの必要ツールとなっています。
時間や場所を選ばず手軽に利用できることからも、『〇〇人と出会いたいな』。そんな気持ちでお相手を探すことができるのもマッチングアプリならではの強みと言えます。
ペアーズのコミュニティ検索

数あるマッチングアプリの中でも国内最大級の会員数・知名度を誇るペアーズには、価値観を共有できるお相手と出会える「コミュニティ検索」があります。
2022年現在、登録されているコミュニティ数は約17万個!これだけあれば自分にピッタリあうコミュニティがありますし、分かり合えるお相手との出会いを期待できるはずです。
コミュニティに参加することで、得られるメリットがこちら。
- 自己アピール
- 共通点のある男性の数が増え、出会いのチャンスが広がる
- 多くの人からの足あとや「いいね!」に繋がる
マッチング率が高いユーザーの平均参加コミュニティ数は、20個前後とされていることからも、20個程度に参加してうまく自分をアピールしましょう!
\ 1日400人に恋人ができてる /
with(ウィズ)の性格診断

他のマッチングアプリとは一味違う出会い方ができるアプリとして話題のwithには、性格診断があります。
心理学を基に作られているため、あなた自身も知らなかった性格や相性の良い男性などを具体的に知ることができます。
男性に対して苦手意識や怖さがある方は、恋愛したいという気持ちがあってもどんな男性が自分に合っているのかだけでなく、本当の自分やどんな恋愛がしたいかなど分からないことが多く、分からないからこそ不安になってしまうという悪循環です。
withでは登録前に無料で受けられる診断テストに加え、登録後の超性格分析テスト、不定期で実施される診断テストなどさまざまな角度から自分自身を知ることが出来ます。
楽しみながらお相手探しが出来るという意味でも、これから恋愛したいと思っている方にはピッタリです。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
ゼクシィ縁結びの趣味・価値観記載

ゼクシィ縁結びでは、プロフィール欄に趣味や価値観を記載する項目があります。
これ自体は、他のマッチングアプリも共通していますが、ゼクシィ縁結びは、具体的に趣味や価値観に合った項目を選んで設定していきます。
あらかじめ設定していることで、『この人、自分と合いそう!』と一目で趣味や価値観が分かって見つけてもらいやすいです。
さらにゼクシィ縁結びの魅力の一つが、価値観診断です。登録時に価値観診断を受け、あなたの価値観を明確にできます。
診断は全18問。◎、〇、△、×を選択するだけの簡単なものですが、診断結果に合わせて自分にピッタリ合う人を自動的に紹介してくれます。
『自分に合う人ってどんな人なんだろう?』『相手に求める理想や選び方が分からない』。そんな恋愛初心者の方にも優しいシステムと言えます。
\ 月82,000組、33秒に1組がマッチング /
趣味サークル
趣味の合う人と付き合うことができたら、一緒に過ごす時間が楽しいですし、会話やデート内容に困ることもありません。
近年では、お相手に趣味や休日の過ごし方など共通点を求める方が非常に多いことから、趣味サークルを介した出会い方が人気です。
趣味サークルとはその名の通り、趣味を皆で楽しむことを目的としたサークルのことを指します。
学生や社会人など、生活スタイルもさまざまなので、身近にはいないような年齢、職業の人との出会いが、新しい発見に繋がり、恋愛に発展するケースも多くあります。
趣味サークルなら、目的自体が趣味の共有なので、出会いを目的とするのは抵抗感がある方でも、気軽に利用できるのではないでしょうか。