エン婚活にもサクラいる?知っておくべき悪質相談所の特徴と回避術

「エン婚活にはサクラがいるのかなぁ?」
「お金を払うから、安心して利用できる結婚相談所がいい」
結婚相談所は高いお金を払うからこそ、騙されたくないですよね。
今回は、悪質結婚相談所の特徴と回避術について詳しく解説していきます。
これから結婚相談所を選ぶ人はぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 悪質な結婚相談所も存在しており、お見合いのたびに料金がかかる、料金プランが不明確などの特徴がある相談所は要注意
- 連盟や団体への加入、入会審査の厳しさなどに注目すれば、結婚相談所のサクラの有無をある程度判断できる
- エン婚活にサクラは存在せず、根拠として各証明書の提出、月額料金制の採用、厳重な個人情報の取り扱いなどが挙げられる
- エン婚活を利用した場合の成婚までの活動期間は平均5.3ヶ月で、お見合い料も成婚料もかからない
- エン婚活を安全に利用するためには、初デートは明るい時間帯に会う、密室は避けるなどを意識すること
- お金の貸し借りをしないことや、個人情報のやり取りを慎重に行うことも、安全に利用することにつながる
- 結婚相談所は「どこで活動するか」が重要で、エン婚活のように信用できる相談所を選べば、安全かつ素敵な出会いを期待できる

公式サイト:結婚相談所・婚活するならエン婚活エージェント
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
サクラがいる結婚相談所の特徴とは?
基本的に通常の結婚相談所にはサクラはいませんが、中には悪質な結婚相談所もあります。
まずは、サクラを雇っている結婚相談所の特徴をみていきましょう。
お見合いのたびに料金がかかる
結婚相談所によっては、お見合いをする毎に料金がかかるところがあります。
純粋にこのような料金設定にしている結婚相談所もありますが、中にはサクラを雇ってお見合い料を多く課金させようとたくらんでいるところもあります。
とくに、かっこよくて、高学歴、高収入の男性や、美人で優しそうで家庭的な女性など完璧すぎる人がいたら注意してみるようにしましょう。
サクラがいるとバレてしまうとtwitterなどのSNSに悪い口コミが入り評判が悪くなってしまうので、通常の結婚相談所ではサクラは利用していないのが現状です。
料金プランが明確になっていない
契約をする前に、必ず全ての料金プランの確認をするようにしましょう。
「安い」とうたっていて、実際に入会したら聞いていないサービスについては高額だった。ということもあります。
また、クーリングオフ制度も対応してくれるかどうかも事前確認が重要です。
さらに、退会できる期間も聞いておきましょう。
数ヶ月は退会ができず、その期間内に退会する場合は違約金がかかるところもあります。
しっかりと料金説明をしてくれないところは、必ずこちらから全て確認をするようにしましょう。
具体的な会員プロフィールで入会を促す
結婚相談所に入会しようか迷っている人は、実際に入会した後どのような人と出会えるのか?というところを不安に思われる人が多いかと思います。
そこで悪質な結婚相談所では、サクラの会員プロフィールを見せることで、入会を促すケースもあります。
その人にとって完璧だと思うような人のプロフィールを見せられると、だれでも入りたくなってしまいますよね。
あまりにも完璧すぎるプロフィールを見せられた場合は、サクラじゃないかどうかを警戒するようにしましょう。
基本的に会員のプロフィールは個人情報となりますため、入会前の人には公開されないことがほとんどです。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
結婚相談所にサクラがいないことをチェックする方法はある?
次に、結婚相談所に入会する際に、サクラがいないかどうかをチェックする方法についてご紹介します。
ポイントを把握しておくことで、自分で判断できるようになりますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
連盟・団体に加入しているか
基本的に結婚相談所では、お互いの会員を共有するために連盟や団体に加入していることが多いです。
そこに加入することで会員の数は確保できるため、わざわざサクラを雇う必要はなくなるでしょう。
主に大手の結婚相談所が加盟している連盟・団体はこちらです。
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)
- 日本ブライダル連盟(BIU)
- 日本仲人連盟(NNR)
- 日本結婚相談協会(JBA)
- コネクトシップ
このような連盟・団体に加盟していない結婚相談所は、会員数を確保することが難しいのでサクラを雇っている可能性が高くなります。
その結婚相談所のHPを見ると必ず記載がありますので、確認をすることをおすすめします。
入会審査が厳しいか
結婚相談所では、ちゃんとした人のみを受け入れるために入会審査が厳しくなっています。
通常ですと、
- 本人確認書類
- 学歴証明書
- 収入証明書
- 独身証明書
などが入会の際に必要になります。
このような書類を提出せずに入会できる結婚相談所は、相手が嘘の情報を設定している可能性もあるでしょう。
書類を準備するのは少し面倒だと思いますが、そのようなところで活動することで真剣度の高い人と出会うことができるようになります。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
エン婚活にサクラはいないといえる理由
次に、エン婚活は本当にサクラはいないのか?と不安に思われている方のために、サクラがいないという根拠をご紹介していきます。
利用する前には、必ずご自分が納得した上で入会するようにしましょう。
サクラを排除するための証明書
エン婚活では、サクラや身元が不明な人が入会できないように厳重な審査をしています。
エン婚活に入会する際に必要な書類は下記の通りです。
- 本人証明書(免許証やパスポートなど)
- 独身証明書
- 年収証明書(男性は必須、女性は収入のある方のみ)
- 学歴証明書(高専や短大の中退以上の場合は必須)
こちらの全ての書類を提出しなければエン婚活には入会できないため、悪質な人ややる気のない人は入会できないでしょう。
エン婚活で必要な書類と取得方法を、下記で紹介していますので参考にしてみてください。

月額料金制
結婚相談所の中には、お見合いをするたびに料金がかかるところがあります。
しかし、エン婚活はお見合い料は無料で月額料金制となっています。
月に何人と会っても追加料金はかからないのです。
もし、サクラを雇っている結婚相談所であれば、お見合い料を有料にして会うたびに課金させようとするでしょう。
そのような面では、エン婚活ではコスパがよく安心して活動できます。
実際に会ってみなければ、どのような人かわからないもの。
何度でも気にせずお見合いができる結婚相談所はあまりないので、ぜひ活用したいですね。
厳重な個人情報の取り扱い
結婚相談所に様々な書類を提出することで、その個人情報を悪用されないかどうか不安になりますよね。
自分の写真を登録することもありますので、写真と個人情報はいくらでも悪用されやすい状況にあります。
しかしエン婚活では、プライバシーを守る「マル適マーク」を取得しており、厳重な個人情報の取り扱いをしています。
個人情報の取り扱いについては、「プライバシーマーク」か「マル適マーク」を取得している結婚相談所かどうかを公式サイトで確認するといいでしょう。
マル適マークの取得
今はいろんな結婚相談所や婚活パーティー、マッチングアプリがあり、開設する上で法的な決まりはないのが現状です。
そこで、「マル適マーク」を取得している結婚相談所は安心して利用できることになります。
「マル適マーク」とは、経済産業省が作成した、「結婚相手紹介サービス業に関するガイドライン」をもとに、結婚相談所を審査・調査し、基準を満たした結婚相談所にだけ認証発行されているものです。
この審査は厳しいチェックとなり、簡単に取得できるものではありません。
コネクトシップに加入
エン婚活は、会員相互紹介のプラットフォームである「コネクトシップ」に加盟しています。
そのため、2022年2月の時点で約3万人の紹介可能人数がいます。
これだけの人数がいれば、サクラを雇う必要はありませんので安心して利用することができるでしょう。
他の結婚相談所の会員とも出会うことができるので、出会いに困ることはないでしょう。
毎月6人以上の紹介と10人までの検索申込が可能となります。
いい人が見つかったらすぐにアプローチをして、お見合いに繋げていきたいですね。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
エン婚活の登録から成婚までの流れ
次に、エン婚活を利用する際の流れをご紹介します。
- 入会申し込みをする。
- 必要書類の提出
- プロフィール、希望条件の登録
- 結婚価値観診断の受験
- 毎週水曜日(第1~第4水曜日)に毎月6名以上の紹介
- 担当コンシェルジュとの面談・サポート
- 初回コンタクト
- 交際成立(お知り合い・お友達として)
- 真剣交際(恋人)
- 成婚退会
成婚までの活動期間は、平均5.3ヶ月となります。
費用は、
- 登録料:10,780円(税込)
- 月会費:14,300円(税込)
のみとなっており、お見合い料も成婚料もかからないためコスパの面では評価の高い結婚相談所です。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
エン婚活を安全に利用するための注意点
エン婚活は、自分でオンライン上のシステムを利用して活動を進めていくことも可能です。
そのため、自分でトラブルのないようにお見合いをしていくことが重要となりますので、以下の注意点をしっかりと確認しておきましょう。
初デートは明るい時間帯にする
「初対面は緊張してしまうから、お酒を飲みたい。」と思われる人もいらっしゃるかと思います。
しかし、お相手がどんな人かわからない状態で夜に会うことは危険です。
必ず初対面の時は、ランチタイムやティータイムの時間帯に設定するようにしましょう。
緊張しているのはお互い様です。
だからこそ1度会っただけで決めるのではなく、最低でも3回は会うようにしていきたいですね。
お酒が入らなくても、人として素敵な人かどうかというところは必ずチェックしていきましょう。
密室は避ける
初対面で一緒に車に乗ったり、完全個室のお店で会ったりするのは控えるようにしましょう。
特に車は、どこに連れて行かれるかわかりません。
また、車の運転が荒い人もいますので、危険を避けるためにも人柄がしっかりとわかった上で車に乗るようにしましょう。
また、完全個室のお店もさらに緊張してしまいますし、誰も見ていないところだと何をされるかわかりません。
初デートでは必ず、周りに人がいるような開放的なカフェやラウンジを選ぶようにすると安心して会話ができるでしょう。
お金の貸し借りはしない
もし、「今日財布を忘れてきてしまったので、お金を貸してもらえますか?」と言われても絶対に貸さないようにしましょう。
もし本当にお財布を忘れてしまったのであれば、デート場所まで来ることができないはずです。
このようなこともある可能性がありますので、最初のデートでは高級レストランではなく普通のカフェにするようにしましょう。
もし、高級レストランでお財布を忘れてしまったと言われたら、自分が払わなければならなくなります。
個人情報のやり取りは慎重にする
今はすぐに「LINEの交換をしましょう」という会話になるかと思います。
しかし、LINEでも大切な個人情報です。
誰にでも教えるのではなく、この先恋愛をしたいと思う人だけにしましょう。
万が一、個人情報を交換したあとに「この人とは終わりにしたい」と思った場合、LINEならブロックをすることができます。
しかし、電話番号やメールアドレスはなかなか変えることができないので、教える際には慎重に考えて教えるようにしましょう。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金
信頼できる結婚相談所で安全に婚活しよう
いかがでしたでしょうか。
男女関係なく、エン婚活エージェントがいかに信頼できる結婚相談所かということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
結婚相談所はたくさんありますので、どこで活動するかということはとても重要となります。
安心できる結婚相談所を利用して、トラブルなく安全に素敵なパートナーを見つけていきましょう。
\ お客様満足度No.1 /
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金