マッチングアプリ【詐欺の見分け方】知っておくべき7つの危険な手口

「マッチングアプリの詐欺は、どのようなものがあるのだろう?」
「どうやって見分ければいいの?」
マッチングアプリを活用していい出会いを見つけたいのに、悪徳業者は必ずと言っていいほど潜んでいます。
そこで、今回は、マッチングアプリにいる詐欺の見分ける方法について解説します。
ここをしっかりと理解しておけば、安心してマッチングアプリを利用できるようになりますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- マッチングアプリでは、悪徳業者による有料アプリへの誘導、副業や投資への勧誘などの詐欺行為が見られる
- 顔写真がアイドルクラスの人やハイスペすぎる職業のユーザーは、悪徳業者の可能性があるので警戒すべき
- 詐欺の可能性があると思った時には、個人情報を教えない、経緯の記録、運営への通報などで対処すると良い
- 美男美女や、即LINE交換をしたがるユーザーは怪しいため、警戒することで詐欺の被害を防ぎやすくなる
- 詐欺ではないものの、ヤリモクやタダ飯目的でマッチングアプリを利用する悪質ユーザーも存在する
- 悪徳業者や悪質ユーザーからの被害を防ぐためには、安全性の高い「with」を利用するのがおすすめ
- マッチングアプリには悪徳業者が存在するが、知識をつけて身を守ることを考えれば安全に利用できる

公式アプリ:with(ウィズ)運命よりも確実な恋活・婚活マッチングアプリ
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
マッチングアプリで知っておくべき詐欺の手口とは?
マッチングアプリを活用した詐欺の手口というのは、実は2~3種類ではなく、いろんなパターンがあります。
そのパターンを事前に知っておくことで、「あ、このパターンかな。」とすぐに判断できるようになりますので、しっかりとチェックしておきましょう!
- ほかの有料アプリに誘導される
- 副業・投資に勧誘される
- ネットワークビジネスに勧誘される
- ぼったくりバーに連れていかれる
- デート商法で購入させられる
- 結婚詐欺に遭う
- 国際ロマンス詐欺の被害に遭う
ほかの有料アプリに誘導される
実は、マッチングアプリには、他の料金がかかるアプリに誘導しようとたくらんでいる人がいます。
写真は、美女やイケメンで、だれでもメールのやりとりができるだけでうっとりするようなプロフィールです。
マッチングし、メールのやりとりをする上で、「君はステキだ。」と言われればその気になってしまうでしょう。
そして、LINEに登録・移行し、「LINEが使えなくなってしまったので、このURL先でメールのやりとりをしませんか?」と知らないアプリに誘導されていきます。
このURLは、アプリではなく、クリックすると請求画面になるような悪質なものもあります。
また、LINEに誘導せずに、そのマッチングアプリ内で他のアプリに誘導する人もいますので、注意しましょう。
その人の目的は、メールのやりとりを続けるのではなく、他のアプリの課金をさせることです。
副業・投資に勧誘される
最初から、副業・投資の話しをされたら、怪しいとすぐにわかると思います。
しかし、悪質な人は、お互いに仲良くなったり、結婚の話しを進めながら誘導していこうとします。
出会って間もない時は、警戒心が強く、すぐには乗らないような話しでも、好きという感情になったり、結婚のことを考えたりしていると、信頼してしまうことも。
金銭の話しが多い人には要注意です。
投資の話しをするとしても、普通の男性は、自分で運用し、女性にさせるようなことは滅多にありません。
「君もやりなよ。利益がでるよ。」とお金を出させるような人は気をつけましょう。
ネットワークビジネスに勧誘される
ネットワークビジネスを展開していきたい人は、常に新しい出会いを求めています。
そのため、マッチングアプリでネットワークビジネスに勧誘する人は、常にいます。
最初は、恋愛目的と見せかけて、「今、こういう仕事をしているんだ。自由になれるから一緒にやろうよ!」と誘ってくるでしょう。
また、いきなり洗剤や商品の話しをする人も要注意です。
ネットワークビジネスを頑張っている人は、常に忙しいのが特徴。
丁寧にメールのやりとりをしてくれなかったり、すぐに会おうとしたりする人には男女関係なく気をつけましょう。
ぼったくりバーに連れていかれる
女性から、「行ってみたいバーがあるの。」と言われたら要注意。
実際に行き、メニューには載っていないものを頼まれ、会計の時にすごい金額を請求されるという詐欺です。
これは、ぼったくりバーと女性が、マッチングアプリの男性を騙す手段です。
基本的にデートは、男性が決めることが多いもの。
女性から具体的にお店の指定をされた場合は、かなり注意しましょう。
もし、指定された場合は、ネットで十分にそのお店のことを調べ、怪しくないかチェックすることが重要です。
デート商法で購入させられる
こちらも、男性がターゲットとされやすい「デート商法」。
これは、高額なジュエリーや不動産の購入や契約をされるという詐欺です。
最初は、好きなフリをして、「このペアリングが欲しい!」「将来、この家に一緒に住みたい!」などと、高価なものをねだられます。
好きという感情が出てしまうと、嫌われたくないと思い、男性も頑張ってしまいがちですが、普通の女性は本当に深い関係にならないと、そのようなお願いはしません。
大きなお金がかかるものを要求されたら、気をつけましょう。
結婚詐欺に遭う
「早く結婚したい」という思いの女性を利用するケースが多い、結婚詐欺。
「結婚するために資金が必要だから、100万円貸して欲しい。」や「お金がなければ銀行に借りよう!」と言われたら要注意。
通常の男性は、女性からお金を借りようとしません。
結婚するためにお金が必要であれば、二人でコツコツと貯めていくのが普通です。
また、銀行に借りるというのは、本当に最悪の事態のみ。
お金の貸し借りは、結婚し、家族になり、確実に信用できる関係になってからにしましょう。
国際ロマンス詐欺の被害に遭う
国際結婚を希望している人は、必ず注意しておきたい「国際ロマンス詐欺」。
住んでいるところが遠いため、「会うための飛行機代がない」と言われて振り込み、その後ブロックされるという詐欺。
また、「結婚のために一緒にお金を増やそう!」と投資に誘導される詐欺もあります。
日本に住んでいると、なかなか外国人と出会う機会がなく、さらにいい関係になれたらもう手放したくないと思ってしまいがち。
しかし、お金が関係する話しがでたら、注意するようにしましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
マッチングアプリの詐欺の見分け方
次に、詐欺の見分け方についてご紹介します。
詐欺を使用としている人の考え方は、だいたい同じなので、実は簡単に見抜くことができます。
自分の身は自分で守るためにも、悪徳業者を冷静に見破れる力をつけていきましょう!
- アイドルや芸能人のような容姿
- ハイスペックすぎる職業
- 女性から積極的なアプローチ
- メッセージの返信が早すぎる
- メッセージ開始直後から過剰に褒める
- すぐにLINE交換をしたがる
- お金のやり取りが発生する
アイドルや芸能人のような容姿
普段なかなか出会えないような、アイドル・芸能人並みの美女やイケメンは要注意。
本当に本人の場合もありますが、画像加工していたり、ネット上の写真を勝手に利用していることもあります。
まず、普通に考えてそれだけの美男美女であれば、マッチングアプリを利用しなくても十分出会いはあるはずです。
「ちょっと怪しいな?」と思ったら、ビデオ通話に誘ってみましょう!
最近では、コロナの影響もあり、連絡先の交換をしなくても、アプリ上でビデオ通話ができるようなところが増えてきています。
ビデオ通話に誘って、拒否をされた場合は、写真が本人じゃないということになりますので、すぐにわかるでしょう。
ハイスペックすぎる職業
ブランドバッグや高級車など、お金持ちアピールをしている写真や、年収が異常に高い人は要注意。
体目的で女性の気を引こうとしている人や、副業・ネットワークビジネスなどの勧誘目当ての人もいます。
お金がある人こそ、お金持ちアピールはしないものです。
また、メールのやりとりを丁寧に重ねるようなことはせずに、すぐに会おうとするというのも特徴の一つです。
ギラギラしている人は、特に注意するようにしましょう。
女性から積極的なアプローチ
びっくりするほどの美女から、いいね!やメッセージなど積極的にアプローチされる場合は、警戒をしましょう。
それだけの美人であれば、自分から探さなくてもいろんな男性からアプローチがあるはずです。
もし、本当に業者ではなく、普通の女性がアプローチをしてくれている場合は、丁寧にメールのやりとりをしてくれます。
積極的なメールの内容や、すぐに会おうとする場合は、デート商法や他のアプリへの誘導など業者の可能性が高いので注意しましょう。
メッセージの返信が早すぎる
メッセージを送ったら、毎回数分以内にすぐ返信が来る人は、要注意。
普通の人は、家事をしたり、テレビを見たり、仕事をしていたりなど、片手間にメールの返信をしているので、そこまですぐには返信ができないのが普通です。
それなのに、何時に送ってもすぐに返信がくる場合は、メールのやりとりを専門としている業者の可能性が高くなります。
相手は仕事ですので、メールの返信を何よりも優先して早く送ります。
「いつも返信がすぐ来るなぁ。」と思ったら、注意して様子をみるようにしましょう。
メッセージ開始直後から過剰に褒める
メッセージが始まったばかりなのに、べた褒めしてくる人は危険信号。
普通は、どんなにステキな人!と思っても、仲良くなるまでは気軽に「かっこいいですね!」「かわいいですね!」とは言わないもの。
逆に、すぐにそのような言葉を言ってくる人は、異性との関係に慣れている可能性があります。
そして、相手をその気にさせて、感情を高めて、何かに勧誘させる手口のパターンが多いです。
何を言っても、最初からべた褒めをしてくる人は、その言葉を鵜呑みにせずに警戒するようにしましょう。
すぐにLINE交換をしたがる
マッチングしたばかりなのに、「LINEの方が気軽にやりとりができるから、交換しよう!」と言われることがあります。
これは、本当にそう思っている人も中にはいますが、ほとんどの場合は、LINEに移行して有料のアプリに誘導したり、何か商品を売りつけようとしたりします。
LINEを聞いてくる人は、かなり注意しましょう。
「LINEは1度会ってからでもいいですか?」と聞き、それでブロックされたら業者です。
「そうだよね!大丈夫だよ!」と言ってくれる人なら、安心できるでしょう。
お金のやり取りが発生する
「お金を貸して欲しい。」「ここに振り込んで欲しい。」など、どんなに「この人は大丈夫だ!」と思っても、お金の話題になった時は気をつけましょう。
特に、LINEなどに誘導した後に言われるケースが多いです。
「会うための交通費を振り込んで欲しい。」
「FXが儲かるから、一緒にやろう!」
などの会話が特に多いです。
どんな理由だったとしても、どんなに小額だったとしても、一度も会っていないのにお金が絡む問題には、手をつけないようにしましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
マッチングアプリで詐欺の可能性があるときの対処法
詐欺に遭わないように、事前に対策をとることは重要ですが、相手もプロです。
知らないうちに詐欺の手口に遭ってしまっていることも。
その場合は、どうしたらいいのでしょうか?
万が一被害にあった時、どのように対応するべきなのかがわかっておくと、すぐに対処・行動できますのでしっかりと確認をしておきましょう。
- 個人情報は絶対に教えない
- 経緯を記録しておく
- 運営事務局に通報する
- 国民生活センターに相談する
- 警察・弁護士に相談する
個人情報は絶対に教えない
LINEの情報も、立派な個人情報です。
怪しいな?と思ったら、絶対に教えないようにしましょう。
他にも、電話番号や本名、免許証を直接見せたり、写メをして送ったりするのも良くありません。
その個人情報を使って、悪用されてしまうこともあります。
特に、指定されたURLをクリックして、クレジットカードを入力して支払いをしてしまうと、そのクレジットカードの番号が盗まれてしまうこともあります。
個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
経緯を記録しておく
何か詐欺をされた場合は、事情徴収を細かくされます。
その時に、しっかりと全てのやりとりを伝えられるよう、必ずスクショなどでメッセージの内容や相手のプロフィールの内容を保存しておきましょう。
詐欺をする人は、バレたらすぐにプロフィールを見れない状態にされたり、アカウントを退会されてしまったりします。
また、実際に会った場合は、ボイスレコーダーなどで会話の内容をしっかりと録音しておきましょう。
もし、購入や支払いをさせられた場合は、その時の振り込み内容がわかる通帳や、領収書、クレジットカードの明細などを大切に保管しておくことが重要です。
運営事務局に通報する
もし、マッチングアプリ上のメールのやり取りの中で、詐欺にあったり、怪しい人に出くわした場合は、すぐに運営事務局に通報しましょう。
運営会社も24時間体制で監視しているところがほとんどですが、見抜けないところも多々あります。
相手のプロフィール内に「通報する」というボタンがある場合がほとんどですので、それを押すだけで24時間いつでも通報することができます。
通報することで、運営側がその該当者の対処ができます。
通報しなければ、悪徳業者は、そのままそのマッチングアプリに存在し、他の人が被害にあってしまうかもしれません。
躊躇することなく、見つけたらすぐに知らせましょう。
国民生活センターに相談する
マッチングアプリで被害にあった場合は、国民生活センターに連絡をして相談することができます。
国民生活センターでは、商品やサービスのことはもちろん、詐欺にあったときの相談窓口が設けられているのです。
詐欺にあった場合、どうしたらいいかわからなくてパニックになってしまいますよね。
プロに相談することで、警察に相談が必要なのか、弁護士にお願いをするべきなのかということが明確になります。
また、商品を購入してしまった場合は、「クーリングオフ」があれば活用しましょう。
商品を購入したあとに、その担当の人と連絡が取れなくなったら使えませんが、連絡がとれるようでしたら、キャンセルし、返金してもらえる可能性があります。
警察・弁護士に相談する
詐欺にあってしまった場合は、警察に相談することもできます。
内容によっては、その加害者を逮捕してくれる場合もあります。
緊急性が高く、身の危険がある場合は110番に電話をしても大丈夫です。
しかし、今すぐ助けてもらう必要がなければ、「#9110」に連絡をすることでちょっとした問題も相談することができますので、ぜひ、活用しましょう。
警察に電話をするのは気が引けるかもしれませんが、大きな事件じゃなくても、少しでもお金を騙し取られたら立派な犯罪です。
自分や他の人を守るためにも、躊躇せずに連絡をしてみましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
マッチングアプリで詐欺に遭わない対策はある?
マッチングアプリで詐欺に遭わないためには、早めの段階で悪徳業者に気づき、対策をすることが重要です。
もし少しでも「怪しいなぁ?」と思ったら、そのまま連絡を続けるのではなく、スパッと連絡をやめなければなりません。
「好き」という感情が入ってしまった後だと、なかなか自分でもコントロールができなくなってしまいますので、早めに対策をとりましょう。
- 美男美女は警戒する
- すぐにLINE交換したがる人は警戒する
- マッチングして怪しそうならブロックする
美男美女は警戒する
まず、マッチングアプリで美男美女がいたら、サクラか業者の可能性が高いので警戒するようにしましょう。
美男美女は、出会いに困っていないので、わざわざマッチングアプリを使う人の方が少ないです。
あまりにも美しい女性やイケメンの男性は、相手をその気にさせて騙すための架空の写真の可能性が高いでしょう。
今は、インスタなどのSNSを見れば、美しい女性やかっこいい男性の写真はいくらでも手に入れることができます。
そして、「こんなステキな人とメールのやり取りができるなんて!」と気持ちが高まり、正しい判断ができなくなり、詐欺にあってしまうケースがほとんどです。
美男美女の写真には、特に注意しましょう。
すぐにLINE交換したがる人は警戒する
マッチングアプリ上でメッセージのやりとりができるのに、マッチングしてすぐにLINEに移行しようとする人は要注意。
LINEに移行したい人の考えとしては、
- LINEの方がやりとりが楽だから
- LINEだとお金がかからないから
- LINEから有料のマッチングアプリに誘導したい
- LINEから架空請求をさせたい
- 自分のビジネスに勧誘したい
などなど、純粋にLINEでやりとりをしたい人もいますが、ほとんどの場合は業者の可能性が高いです。
LINEを要求された場合は、一度会ってからでもいいかどうかを確認し、そこで連絡がこなくなれば業者ということになるでしょう。
LINEも立派な個人情報ですので、気軽に教えないようにすることが重要です。
マッチングして怪しそうならブロックする
マッチングアプリには、ブロック機能があります。
もし、メッセージのやりとりをしている段階で、「この人怪しいなぁ」と心配に思った時点で、トラブルになる前に早めにブロックをしましょう。
ブロックをすることで、相手には自分のプロフィールを見ても「退会しました」と表示されるようになります。
そして、メッセージのやりとりができなくなります。
こちらからブロックをしても、ブロックをしたことは相手にはバレませんので、安心してブロック機能を活用できます。
あまりにも悪質な人は、通報し、運営事務局に報告をするようにしましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
詐欺じゃないけど、マッチングアプリの要注意人物って?
実は、直接お金をとるような詐欺だけではなく、ほかの目的で騙そうとしている人がいます。
その人は、業者ではなく、普通の個人の人がほとんど。
自分の欲望を満たすために、アプリを悪用しているのです。
では、どのような人がいるのでしょうか?
ヤリモク
特に男性に多い「ヤリモク」。
写真は、高級車やブランド物など女性がうっとりするようなものが多く、プロフィールは高学歴、高収入でどうみても完璧な男性。
そのような男性から、褒められたり、甘い言葉を言われるとつい、その気になってしまう女性も少なくありません。
そして、はじめて会うのにそのままホテルに連れて行かれてしまうのです。
初対面の時は、昼間の時間帯に会うようにしましょう。
それを断られたらヤリモクの可能性が高いです。
タダ飯
女性に多い「タダ飯」。
ご飯代を浮かせたい、かつ、美味しいものを食べたいという理由で、お金がありそうな男性に近づき、毎回高級レストランで奢ってもらうという目的です。
最近では、インスタで高級料理をアップしたいという理由で、タダ飯を狙っている女性も少なくありません。
高級料理ばかり指定してくる女性には、特に注意しましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
おすすめのマッチングアプリはwith

マッチングアプリを利用する際、安心して活用したいですよね。
そこでおすすめのマッチングアプリが、累計会員数600万人以上の「with」。
withは、自分と相性のいいお相手を自動で診断し、紹介してもらうことでマッチングをするシステム。
そのため、悪徳業者に遭遇しにくく、純粋にアプリを利用している人と出会うことができます。
サイトもわかりやすく、メンタリストDaiGoがプロデュースしているので、大人気のアプリです。
「どのアプリを使えばいいかわからない。」という人は、まずは、withから利用してみてはいかがでしょうか。
なお、こちらでマッチングアプリを比較紹介しているのでぜひ参考にしてください。

withはマッチングアプリ満足度No.1
2021年のオリコン顧客満足度調査で、恋活・婚活マッチングアプリ総合ランキング1位を獲得した「with」。
アプリが使いやすいということと、心理テストがあることで盛り上がりやすいなど、他のアプリにはないゲーム感覚で活用できる大好評のアプリです。
ただの世間話だと、なかなか会話を続けるのが難しいですよね。
また、会話が苦手な人でも、心理テストが定期的に出てくることで、簡単に話題をつくることができます。
女性は無料で利用できますし、男性は月額3,600円~のプランが利用できます。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
安全なマッチングアプリで真面目な出会いを探そう
いかがでしたでしょうか?
どのアプリにも、高確率で悪徳業者は潜んでいます。
しかし、しっかりと知識をつけることで自分で自分の身を守ることができます。
マッチングアプリによっても、業者が多いアプリもあれば、業者が少ないアプリもありますので、なるべく安全なアプリを選んで利用するようにしましょう。
うまく活用することで、真剣に活用している人とステキな出会いにつながるはずです。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる