身バレ防止がついたマッチングアプリ5選!身バレ対策とバレた時の言い訳

マッチングアプリを利用したくても、身バレが怖いという理由からマッチングアプリを利用できずにいる人も多いでしょう。
実は、無料で100%身バレ対策をしながらマッチングアプリを利用することができるアプリもいるんです!
今回は身バレしない対策方法や、身バレ機能がついたマッチングアプリなどをご紹介していきます。
- マッチングアプリで身バレを経験した人の割合は少なく、男性10%・女性15%ほどのため、基本的には身バレしにくい
- 写真の選び方、位置情報のオフ、個人情報となる情報を記載しないなどの配慮が身バレ防止において効果的
- 「ペアーズ」利用者の8割以上が身バレ経験はなく、さらに有料でプライベートモード機能を利用できるのでおすすめ
- 「with」もペアーズ同様に8割以上が身バレ経験はなく有料でプライベートモード機能を利用できる
- 「Omiai」はプロフィールの公開設定を完全無料で行える仕様になっている
- 「ユーブライド」は有料でプロフィール公開設定ができる

公式アプリ:Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
マッチングアプリで身バレ経験者は少ない
マッチングアプリは今や普通の出会いとして認識されていることも多く、安心して利用することができますが、中にはマッチングアプリを利用していることが家族や友人にバレたくない!と思っている人も多いでしょう。
万が一マッチングアプリを利用して知り合いがいた場合はブロック機能を使えば、相手に自分が二度と表示されないため、安心して利用することができます。
マッチングアプリを使用していて、検索で知り合いが出てきたことがある人は男性で10%、女性で15%という低い確率ということがわかりました。
ほとんどの人が身バレはおろか、知り合いが検索画面に表示されたことがないというデータがあります。
(出典:マッチングアプリを使ってる事が、友人にバレる確率はどのくらいなの?)
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
マッチングアプリを利用していることがバレない方法!
マッチングアプリでは身バレしない写真を使う
身バレするほとんどの理由が、プロフィールの写真からが理由です。
そのため、マッチングアプリを利用していることが知り合いなどにバレたくない人は、SNSなどに使用していない、マッチングアプリ専用の写真を撮って使うようにしましょう。
また、完全に身バレしたくない人は顔がハッキリ見えていない写真を使うこともおすすめです。
身バレしない写真の撮り方
- 顔写真は、顔の半分以上はのせない
- 個人情報が載っている写真は載せない
- Twitterやインスタで使用した画像は使わない
位置情報をオフにする
近くに知り合いが住んでいる人や、一緒に住んでいる家族にバレたくない人は、位置情報をオフにしましょう。
位置情報をオフにすることで、近くにいる知り合いにバレる確率が低くなるため、身バレ防止になります。
個人情報となる情報は記載しない
個人が特定できるような情報をプロフィールに記載しないようにしましょう。
例えば、「〇〇駅に住んでいます」「職場は〇〇区です」などとプロフィールに記載してしまうと、身バレしてしまうリスクが高いため、あまり詳細情報を公開しないことも身バレ防止になります。
Facebook登録をする
多くのマッチングアプリではFacebookでアカウント登録が可能です。
Facebookで自分が友達になっている人が同じマッチングアプリを利用している場合は、お互いに表示されない仕組みとなっていますので、身バレしたくない人はFacebook登録をすることをおすすめです。
ちなみに、マッチングアプリでFacebook登録をしてもFacebookに何か投稿されることはありませんし、Facebookの友達にバレる心配もありません。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
万が一マッチングアプリで身バレした時の言い訳
マッチングアプリを利用していることが万が一知り合いにバレてしまった場合は、あらかじめ言い訳を用意しておいた方が良いです。
知り合いにバレてしまった場合は「暇つぶしで適応に始めてみた」「今マッチングアプリ流行ってるから試しに登録してみた」などの井分をすれば大抵の場合はそのまま通ります。
また、「昔に登録してたけど、退会の仕方が分からないからそのまま放置していた」という言い訳もおすすめです。
友人や家族にバレてしまった場合でも、「恋活中だから色々試している」「流行っているからやってみた」などの言い訳をすれば、その後に探られることも基本的にはありません。
しかし、彼氏や彼女などにバレてしまった場合は、マッチングアプリの利用規約にも反する場合もあるため、退会するようにしましょう。
マッチングアプリは田舎だと身バレしやすい?
住んでいる場所が田舎であればあるほど、検索できるユーザーは限られてしまうため、その分身バレのリスクは高くなります。
田舎に住んでいる人は、写真は載せずに、マッチングした相手にだけ写真を送ったり、近隣の都道府県に設定するなどの対応をとりましょう。
また、マッチングの中には、自分がいいねをした相手や、マッチングした相手以外には自分のプロフィールが表示されない身バレ防止機能が搭載されているアプリもあるため、身バレを絶対に防ぎたい人は、身バレ防止機能が搭載されたアプリを使用することをおすすめします。
田舎でも身バレせずに出会えるマッチングアプリを、下記の記事で紹介していますので参考にしてください。

人気のマッチングアプリは身バレしにくい?
人気のマッチングアプリであれば、利用者数が数百万人以上のことも多く、身バレする確率は低くなります。
しかし、100%身バレしないというわけではありませんので、人気のアプリよりも、身バレ防止機能が搭載されているアプリを利用するほうが良いでしょう。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
身バレが怖い!身バレ防止機能がついたマッチングアプリ5選!
ここからは、身バレ機能がついたマッチングアプリをご紹介していきます。
なお、マッチングアプリの比較表はこちらで紹介しているので参考にしてください。

ペアーズ(Pairs)

ペアーズは累計会員数1,500万人以上を突破しており、年齢層は男女ともに20代~30代が多いです。
ペアーズは月額2,600円以下で使えるプライベートモードを利用することで、マッチングした相手、自分がいいねをした相手にしか自分のプロフィールが表示されなくなるため、身バレ防止に期待ができます。
また、万が一身バレしたとしても、利用者数が最も多いマッチングアプリということもあり、「有名だったから興味本位で登録した」などと言えば、特にバレても問題ないマッチングとも言えるでしょう。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
KyoKoiが独自アンケート!ペアーズで身バレ経験は8割以上がないと回答

マッチングアプリ・恋活・婚活メディアの「KyoKoi」はペアーズで利用者100人を対象に身バレ経験があるかアンケート調査を実施しました。
ペアーズの利用で身バレ経験がないと答えたのは8割以上です。
身バレした経験がないと答えた83%のうちの約4割が1人以上とペアーズで付き合った経験があると回答しています。
その他のアンケート結果はこちらに掲載しております。
調査対象 | ペアーズ利用経験者 |
調査時期 | 2021年12月23日~2021年12月24日 |
調査人数 | 100人 |
調査方法 | WEBアンケート(ランサーズ) |
調査URL | https://www.lancers.jp/work/detail/3891134 |
調査対象地域 | 全国 |
実施機関 | 株式会社エンカラーズ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役:大賀遼) |
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
Omiai(オミアイ)

Omiaiは累計会員数700万人以上(※2021年5月時点)を突破しており、年齢層は男女ともに20代後半~30代は多いです。
特に真剣交際を求めている人におすすめのアプリで、男女ともに真剣度が高いのが特徴です。
Omiaiは完全無料でプロフィールの公開設定が可能で、公開設定を非公開にすることで、マッチングした相手自分がいいねをした相手にしか自分のプロフィールが表示されないため、身バレ防止に繋がります。
\ 結婚率が高い真剣なアプリ /
with(ウィズ)

withは累計会員数300万人以上を突破しており、年齢層は男女ともに20代~30代が多いです。
性格診断で自分と相性の合う相手を探すこともでき、マッチングアプリ初心者にはおすすめのアプリです。
withでは2,900円のオプションを登録することで、プライベートモードにすることができます。
プライベートモードではマッチングした相手や、自分がいいねをした相手にしか自分のプロフィールが公開されないため、身バレ防止に期待でき、相手のプロフィールなどにも自分の足跡が残ることもありません。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
KyoKoiが独自アンケート!withで身バレ経験は8割以上がないと回答

マッチングアプリ・恋活・婚活メディアの「KyoKoi」はペアーズに続き「wiht」の利用者100人を対象に身バレ経験があるかアンケート調査を実施しました。withの利用で身バレ経験がないと答えたのは8割以上です。
身バレした経験がないと答えた82%のうちの約4割が1人以上とwithで付き合った経験があると回答しています。
その他のアンケート結果はこちらに掲載しております。
調査対象 | マッチングアプリwith利用経験者 |
調査時期 | 2021年12月23日~2021年12月28日 |
調査人数 | 100人 |
調査方法 | WEBアンケート(ランサーズ) |
調査URL | https://www.lancers.jp/work/detail/3891139 |
調査対象地域 | 全国 |
実施機関 | 株式会社エンカラーズ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役:大賀遼) |
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
タップル(tapple)

タップル(tapple)は累計会員数500万人を突破しており、年齢層は男女ともに10代後半~20代が多いです。
年齢層が若いということもあり、気軽に恋人を探している、遊び盛りでフットワークの軽い人が多いマッチングアプリです。
タップルは980円で「とうめいマント」という身バレ防止機能を使うことができ、とうめいマントを使えばマッチングした相手と自分がいいかもをした相手以外に自分のプロフィール公開されることはありません。
\ 安心・安全評価No.1 /
R-18
ユーブライド

ユーブライドは累計会員数200万人を突破しており、年齢層は男女ともに30代~40代が多いです。
また、ユーブライドは成婚実績がナンバー1の婚活アプリで、真剣に婚活に取り組みたい人におすすめのアプリです。
ユーブライドは月額4,500円程度で「プロフィール公開設定」をすることができ、プロフィール公開設定を非公開にすることで、自分のプロフィールが相手に表示されなくなります。
ユーブライドの他にも婚活アプリを探しているなら結婚におすすめのマッチングアプリがおすすめです。
実際にマッチングアプリで結婚した人100人にアンケートしてわかった結婚に役立つ情報が多く掲載されているのでぜひ参考にしてみてください。
\成婚実績No.1マッチングアプリ/
マッチングアプリは知り合いにバレる確率は低い
今回は身バレしない対策方法や、身バレ機能がついたマッチングアプリなどをご紹介してきました。
マッチングアプリの利用が知り合いにバレてしまうことは基本的にありません。
ですが、100%バレないという保証はありませんので、マッチングアプリの非公開機能を使って、身バレのリスクを下げるようにしましょう!
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています