ペアーズで結婚相手は見つけられる?真剣交際にまつわるあれこれを紐解く

ペアーズなら結婚前提の恋人探しができる
近年非常に多くのマッチングアプリが登場していますが、その用途は純粋な友達から結婚相手探しまで多岐に渡っています。
そのため、婚活目的でマッチングアプリを始めるのであれば、同じ目的の男性が集まるものを選ぶ必要があります。
ペアーズは、数あるマッチングアプリの中でも結婚前提の恋人を探すのに適したサービスと言えます。詳しく説明します。
プロポーズをゴールに!結婚を前提に付き合うための相手選び

遊びの恋から結婚に発展する場合もありますが、マッチングアプリに限らず確率は低くなるもの。
結婚したいのであれば、最初から結婚を前提に付き合える相手を探すのが一番の近道です。
Kyokoiのアンケート調査(2021年)(※)では、マッチングアプリで結婚したことがある人のうち、38%が当初から婚活目的でマッチングアプリを始めており、婚活も視野に入れた恋活の34%を含めると7割以上が結婚を意識していることがわかります。
また、マッチングアプリを通して実際に交際が始まった際も、6割以上が結婚を前提としています。
つまり、マッチングアプリで結婚相手を探すには、相手が結婚を意識してマッチングアプリを使用しているか、そうではないかを早い段階で見極める必要があるのです。
ペアーズでは、2017年に自社サービスを通じて結婚したカップルを広告のビジョンやポスターに起用し話題となりました。
この広告手法からも、ペアーズでは確実に成婚しており、使い始める側も結婚相手も探せるというイメージで登録をしていることが多いと推測できます。
(※)株式会社エンカラーズ『マッチングアプリで結婚したことのある人』にアンケート!KyoKoiがアンケート調査の結果を発表」
マッチングアプリで結婚した人100人にアンケート!結婚におすすめのマッチングアプリはこちらの記事で解説しています。

マッチングアプリで結婚した人100人にアンケート|調査対象
調査対象 | マッチングアプリで結婚経験者 |
調査時期 | 2021年12月18日~2021年12月21日 |
調査人数 | 100人 |
調査方法 | WEBアンケート(ランサーズ) |
調査URL | https://www.lancers.jp/work/detail/3886071 |
調査対象地域 | 全国 |
実施機関 | 株式会社エンカラーズ |
ペアーズでは結婚に対する意思が確認できる
ペアーズにはプロフィール欄に「結婚に対する意思」という項目があります。検索条件として絞り込みを行うことができるため、結婚に対する意思がある会員のみに限定して、マッチングすることが可能です。
この機能を使用し、効率的に婚活目的でペアーズを使用している会員と出会えます。
結婚を前提に付き合うには会員の年齢層も重要
マッチングアプリで結婚相手を探すには、上記のように結婚への本気度が高い会員が登録していることのほか、マッチングアプリを利用している会員の年齢層もチェックしておくと良いでしょう。
若い世代向けのアプリでは恋活目的の会員が多いため、結婚を前提とした出会いを見つけるのは難しくなります。
この点ペアーズは、会員数が累計1,500万人(※)を突破。結婚を考え始める年齢層の会員も数多く登録しています。
趣味でのマッチングに特化しすぎていたり、「すぐ会える」ことを売りにしていたりということもなく、比較的落ち着いた、真面目な層も登録をしています。
結婚を前提に付き合う相手を「アプリ」で探す男性心理
近年では特に、地方在住や転勤で地元以外の土地に住んでいる場合、なかなか新しい出会いを見つけることができません。
マッチングアプリで結婚相手を探している男性は、以前ではリアルな人間関係では女性に話しかけられないような「非モテ」のイメージもありましたが現在は全く異なります。
取材をすると、実際にペアーズで出会った女性と結婚した男性会員からは下記のような声が聞かれました。
「埼玉県から佐賀県に転勤してきましたが、職場は男性ばかり。結婚をしたいと昔から思っていましたが女性と出会う機会がなく、ペアーズを始めました」(31歳・インフラ・コンサルタント)
「大学卒業後地元の企業に就職しましたが、そもそも周りに同世代がおらず…弟にペアーズを教えてもらいました」(34歳・IT・プログラマー)
このような理由でマッチングアプリを始める男性は、現在では全く珍しくありません。
ペアーズに限らずアプリには必ず「ヤリモク」はいる
一方でどのマッチングアプリにも、肉体関係が目的のいわゆる「ヤリモク」はいます。これはペアーズに限ったことではありません。このような男性は、見栄えの良いプロフィールであることも多いですが、結婚への発展はほぼ不可能です。
例え結婚を視野に入れているとプロフィールに記載をしていたとしても、デートする前のメッセージで違和感があった場合には、気持ちを切り替えて新しい人を探した方が無難です。
ペアーズで結婚相手を探すのはやめた方がいい?実際のところ
ここまで紹介してきたように、ペアーズは非常に婚活に向いたマッチングアプリです。
結婚に至った実績も多数公開されており、他のマッチングアプリと比較した場合の差は歴然。
どのアプリでも既婚者や「ヤリモク」はいますが、そこをしっかりと避けながら、生涯の伴侶を見つけましょう。
下記の記事で既婚者の見抜き方と特徴、怪しい時の対処方法を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
ペアーズで出会った男性との結婚までの期間

ペアーズでは、平均4ヶ月(※1)で恋人ができるといいます。また、ペアーズ公式サイトの「ご結婚レポート」によると、マッチングして最初のデートから1年以内にプロポーズをした・されたというインタビューが複数掲載されていました。
また、Kyokoiのアンケート調査(2021年)(※2)でも、結婚するまでに付き合った期間で⼀番多かったのが「1年以内」。全体の37%に及びます。
結婚を意識してマッチングアプリを始めている会員が多いため、交際から結婚までの期間が短いことがわかります。
今年中には結婚したい!という夢も実現不可能ではないかもしれません。「ご結婚レポート」のインタビューでは、出会ってから4ヶ月のスピード婚を果たしたカップルもいます。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
ペアーズで結婚できる確率は?

では、ペアーズで結婚相手を探せる確率はどのくらいなのでしょうか。
Kyokoiのアンケート調査(2021年)(※)によると、マッチングアプリで結婚したことがある人の4割以上がペアーズを利用していたことがわかりました。
また、他社のマッチングアプリのカップル成立レポートと比較すると一目瞭然ですが、ペアーズの「幸せレポート」(会員へのインタビューコンテンツ)には「ご結婚レポート」が数多く掲載されています。
冒頭に紹介した広告手法含めて、ペアーズは他のマッチングアプリよりも「婚活」に向いたサービスである言えるでしょう。
離婚経験者もペアーズで結婚(再婚)相手を見つけている!
また上記で触れた「ご結婚レポート」からもわかるように、ペアーズでは初婚だけでなくシングルマザーの再婚も取材されています。
さまざまなバックグラウンドを持った会員が登録しているため、離婚経験のある女性も、気負わず登録し相手を探すことができます。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
ペアーズで結婚相手を見つけた際の注意点
無事に結婚を前提とした交際がペアーズを通して開始できた場合、いざ結婚というタイミングで気をつけておくべきポイントはあるのでしょうか。マッチングアプリだからこその注意点を紹介します。
ペアーズで結婚する際の親への報告は?
近年ではマッチングアプリで結婚するカップルも珍しくなくなりましたが、親世代からするといかがわしいイメージが払拭できていない場合も多々あります。
ストレートに「マッチングアプリで出会った」と伝えたところ、”出会い系サイト”での結婚は認められないと反対された例もあります。
そのためカップルによっては、マッチングアプリではなく「結婚相談サービス」「雑誌でも取材されている紹介サービス」というように言い換えたり、「Facebook経由(マッチングアプリ登録の際に使用しているため完全な嘘ではない)」と濁したりする場合もあるようです。
お互いの親のタイプを見極めながら、慎重に報告した方が安全でしょう。
ペアーズで結婚した夫婦の馴れ初めはどう伝える?
一方でマッチングアプリの普及に伴い、友人知人への紹介の際にはストレートに馴れ初めを伝えても問題がないケースがほとんど。
未婚の友人知人の場合は、自分も結婚相手を見つけるべく色々と質問されることもあるかもしれません。
ぜひ幸せのお裾分けとして、マッチングアプリでの馴れ初めを紹介してください。
ただしもちろん中には抵抗感を示す人もいるため、こちらも親と同様に性格や考え方を踏まえて伝えましょう。
結婚前提で付き合ったのに…こんなトラブルには気をつけよう
順調に結婚まで進んでいるカップルを前提とした注意点をご紹介しましたが、中には結婚前提で付き合い始めたにも関わらず、トラブルとなったケースもあります。
マッチングアプリでの出会いは、恋人の友人知人に会うことがないまま交際が進展することも多いため、情報源として相手が話していることが全てとなってしまいがちです。
そのため相手が経歴詐称をしていたり、借金をしていたりということが結婚の話が具体的になってから発覚することもあります。
最悪のケースとして、実は既婚者だったということもあるため、少しでも不審な点があったら何らかの方法で確認することをおすすめします。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
女性が結婚相手を見つけるためのペアーズ攻略のポイント
ペアーズは、婚活に向いているマッチングアプリであることや、その際の注意点をご紹介しました。
最後に、ペアーズで結婚相手と出会うためのポイントをご紹介します。
ペアーズで結婚したカップルの体験談から学ぶ
ペアーズで結婚したカップルのインタビューが掲載されている「ご結婚レポート」には、ヒントとなる情報が非常に多くあります。
プロフィールを閲覧した時点で、趣味が合いそう、会話が盛り上がりそうというイメージを持ち「いいね!」を押したという男性の声も複数あり、プロフィールの充実度や具体性が重要だということが読み取れます。
女性からの「いいね!」がきっかけで交際が始まったという夫婦も紹介されています。待つだけではなく、積極的にマッチングアプリを活用することも成功の秘訣です。
ギャップに注意!ペアーズに掲載する情報はリアルな自分で
マッチングアプリでは、職業や年収を実際より良く見せる会員もいます。マッチング率は向上することもありますが、結婚となるといずれ事実を話す必要が出てきます。
プロフィールが重要というのは「ご結婚レポート」からも伝わることですが、婚活目的でマッチングアプリを使用する場合は特に、盛りすぎないリアルな自分について記載し、マッチングした後に実際とのギャップが生じることのないようにしましょう。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
ペアーズで結婚した体験談は幸せレポートで確認
ペアーズで実際に結婚した人、お付き合いした人の体験談をペアーズの「幸せレポート」から見ることができます。
ペアーズで結婚した体験談一部を紹介
シングルマザーで思い悩んだ日々もありましたが、今では陽だまりのように温かく穏やかな日々を過ごしています。
幸せレポート
【最初は「マッチングアプリ」が怖かった私。ビデオデートができたからこそ安心して彼と会えました】
幸せレポート
好きだなと思うことが彼と一緒。共通点が沢山ある彼と出会って、嬉しいことも楽しいことも2倍になりました。
幸せレポート
ペアーズで結婚後の生活の様子
「じつは彼とは2回マッチングしてるんです」大型バイクで一緒に旅する夫婦
幸せレポート
「サバゲーにダンス、色んな事に挑戦中です」好きをシェアする多趣味な夫婦
幸せレポート
「私の理想を検索してみたら彼が現れました」相性95%だった2人の出会い
幸せレポート
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
ペアーズでマッチングしない場合には?
ペアーズは非常に多くの会員数を誇っています。ペアーズでなかなかマッチングしないという場合は、条件を厳しく絞り込みすぎている可能性があります。譲れない条件のみに絞り、改めて相手を探しましょう。
「ご結婚レポート」ではカップルのコメントで「運命」という言葉がよく登場しますが、小さな絞り込み条件を落としたところからそんな「運命」の相手が見つかるかもしれません。
また、結婚をする上でフィーリングは重要です。
ペアーズには「コミュニティチャット」という機能があり、マッチング前に自由に会話が楽しめます。
利用者アンケートによると「どんなお相手と出会えそうですか?」という質問に対して、「趣味が合いそうなお相手」という回答が1位ですが、2・3位には「会話が合いそうなお相手」「共感できる・共感してくれそうなお相手」(※)が挙がっています。
単に趣味という共通項が多いだけでなく、会話のテンポや共感ポイントをあらかじめ確認できる「コミュニティチャット」を活用するのもおすすめです。
ペアーズは婚活に適したマッチングアプリです。結婚相手を探したい、出会いたいという女性は早速アプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています