大学生女子におすすめのマッチングアプリ!本気で彼氏を作るならどれ?

「マッチングアプリで本気で彼氏を作りたいけど、どうやって作ればいいのか分からない」と思っている人も多いはず。
この記事では、女子大生向けにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
マッチングアプリを利用するメリットや、出会うためのコツも合わせて徹底解説。
本気の彼氏を作りたい人はぜひ参考にしてくださいね!
なお、大学生におすすめのマッチングアプリはこちらを参考にしてください。

- 利用率と満足度の割合から判断すると、女子大学生に人気なのはペアーズ
- 女子大学生がマッチングアプリを使うのは、リアルよりも出会いが多いことなどが理由
- コミュニティ機能のあるアプリなら、同じ価値観・趣味を持つ人とも出会える
- 女性なら無料でほとんどのマッチングアプリが使える
- 本気で彼氏が欲しい女子大学生には、ペアーズ・with・タップルなどがおすすめ
- ペアーズは会員数が圧倒的に多い上に、コミュニティ機能もついている
- withは20代の会員が多く、心理テストなどによって相性の良い男性と出会える
- タップルはスワイプ式になっているので、気軽に好みの男性を探せてすぐに会える
- マッチングアプリで彼氏を作るには、複数のアプリに登録するのも方法の一つ
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
女子大学生123人にアンケート調査
女子大学生におすすめのマッチングアプリを「KyoKoi」は女子大学生123人を対象に調査しましたので、アンケート調査の結果を発表します。
マッチングアプリを利用したことのある女性大学生が実際に選ぶマッチングアプリですのでぜひ参考にして素敵な彼氏を作ってください。
調査対象 | 18歳以上 26歳以下の女子大学生 |
対象人数 | 123人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査方法 | Freeasy(インターネット調査) |
調査期間 | 2022年10月8日〜2022年10月16日 |
調査メディア | マッチングアプリ比較|KyoKoi |
女子大学生が利用経験のあるマッチングアプリ
女子大学生123人に「利用経験のあるマッチングアプリを教えてください。(複数回答可能)」とアンケートした結果がこちら。
- 1位:タップル 57人
- 2位:ペアーズ 54人
- 3位:with 50人
どれも女性が無料で使えるマッチングアプリです。
女子大学生がおすすめするマッチングアプリ
女子大学生123人に「おすすめのマッチングアプリを1つ教えてください。」とアンケートした結果がこちら。
女子大学生に最も人気があるのはペアーズです。
利用率が一番多いのはタップルに対しておすすめするマッチングアプリはペアーズが1位になりました。
これはペアーズの満足度の高さを表しています。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
大学生女子がマッチングアプリを使うべき理由とは?
ここでは女子大学生がマッチングアプリを使うべき理由を紹介します。
日常生活ではなかなか男性との出会いに恵まれないのが現実。
それに憂いている人のためにマッチングアプリを使うメリットを紹介します。
今や多くの女子大学生がマッチングアプリを利用する時代。
本気の彼氏を作りたい人には、マッチングアプリを利用して積極的に恋活するのがおすすめです。

マッチングアプリを利用するメリットを知って、ぜひ登録してみてください。
リアルな場より出会いが多い
マッチングアプリは、リアルな場より出会いの数が多いです。
前提として「出会う」のが目的です。
友達からスタートするのではなく恋愛関係になることを目指したやりとりができるので、余計な時間を使うことなく男性と出会うことができます。
リアルな場だと妙な駆け引きや、周囲の視線などもあり厄介なことも多いです。
しかしマッチングアプリならば、最初から全員「出会いたい」と思っている人なので確実にリアルな場よりも出会いの確率が高いと言えます。
社会人と出会えるチャンスがある
大学にいると社会人と出会うチャンスはなかなかないもの。
しかしマッチングアプリには多様な年齢層のユーザーが登録しているため、マッチングアプリであれば大学生と社会人は出会えるチャンスがたくさんあります。
「年上の男性とデートしたい」「経済的に自立した人を彼氏にしたい」と思っている女子大生は、マッチングアプリで社会人の人と会ってみるのもおすすめ。
仕事への価値観なども知ることができるかもしれませんよ。



しかし、ひとつ注意点があります!
マッチングアプリ内で女子大生はとても人気ユーザー。
社会人の悪質ユーザーに引っ掛からないように注意してくださいね。
意外と使ってる大学生は多い
大学生のマッチングアプリ利用率は今や大学生の3割がマッチングアプリに登録していると言われています。



周囲の3~4人に1人がマッチングアプリを利用しているのです!
意外にもユーザーは多いため、自分が登録しても特殊なことではありません。
「私だけだったらどうしよう」「マッチングアプリなんて恥ずかしい」と思ってしまうかもしれませんが、年々利用者数も増えているので心配することはないですよ。
マッチングアプリの多くは女性は無料で登録できるので、まずは試してみて、様子をうかがってみるのもコツ。
もし肌身に合いそうということならば、利用を続けて出会いを探してみましょう。
フットワークが軽い人が多い
マッチングアプリに登録している人はフットワークが軽い人が多いと言えます。
出会いを真剣に求めている人はリアルでの出会いのほかにも、マッチングアプリや結婚相談所にまで足を運んで出会いをゲットしに行こうとしています。



行動力があり、積極的に動ける人がとても多いのです!
さらにはマッチングアプリでは登録するだけでは出会えません。
積極的にメッセージを送り、デートしに行く必要もあるので、登録したからにはフットワークを軽くしなければなりません。
その必要性から、どんどん動ける人が多いのかもしれません。
女子大生はモテる



ずばり、マッチングアプリ内で女子大生はモテます!
その理由は「若いから」「可愛い人が多いから」というものが挙げられるでしょう。
花の女ざかりでマッチングアプリで出会いを求めに行くのも手です。
しかし「モテる」という理由だけでアプリに登録しても、必ずしも人気ユーザーになるわけではありません。
女性側からも働きかける必要があるので、積極的に男性にいいねしたりメッセージを送るようにしましょう。
また女子大生を狙ったサクラや業者もいるので、その見極めは慎重に。
安全に利用できる
多くの大手企業が運営するマッチングアプリは、安全に利用できます。
その理由は次の通りです。
- 24時間365日監視体制を汲んでいる
- 事前の本人証明が厳しい
- プライバシーマークを取得し個人情報の扱いが厳重
- 違反行為のあったユーザーをチェックしている
このようなシステムが配置されているので、女子大生でも安心してマッチングアプリを利用することができます。
他にも身バレしないシステムや、嫌なユーザーへのブロック機能も充実。
少しでも「怖いな」と思ったら、このようなシステムを利用するのも大事です。
価値観や条件の合う人を選べる
偶然の出会いを待っていたら、なかなか価値観の合う人と出会うのは難しいもの。
しかしマッチングアプリを利用すれば、はじめから価値観や趣味、嗜好、興味関心など理想の条件で相手を選ぶことができます。
これによって時間をかけることなく、理想の相手に出会える確率も高くなるのです。
最近は「コミュニティ」という、同じ価値観や共通の趣味で出会えるアプリ上のサークルも増えてきています。
コミュニティに入れば、はじめから共通点がわかったうえで相手に出会えることができますよ。
大学生は学校やサークル、就活などでとても忙しいです。
しかしマッチングアプリで、出会いたい男性をはじめから選べるので時間も手間もかかりません。



出会いまでのめんどうなやりとりを無くしたい人にとっても、マッチングアプリはおすすめです!
大学生向けのコミュニティが多い
マッチングアプリは、大学生に特化したコミュニティのバリエーションがとても豊富です。
たとえば、大学生におすすめのペアーズでは下記のようなコミュニティがあります。
- 大学生
- 同じ大学内
- 学部・学科分け
- 国立大学
- 私立大学
- 男子校、女子校、共学出身
- 医療系大学
このように「同じ大学」や「学部」「学科」など様々なジャンルで相手を探せるコミュニティが多数存在します。
さらに1~4年生など学年別でも相手を探せるので、大学生の中でも年上・年下・同年代といった希望条件でも相手を見つけることができます。
さらには「各都道府県×大学生」でも条件を絞れるので、同じエリアで相手を探せるのも特徴。



はじめから細かい条件で絞りたい大学生のユーザーにとっては、メリットばかりですね!
地方の大学生でも出会える
「マッチングアプリは地方で出会えない」と心配している人も多いのではないでしょうか?
でも心配は不要です。
マッチングアプリは「住んでいるエリア」を細かく設定して希望条件を絞れるので、地方にいても出会いの数は豊富です。



自分で出会いたいエリアを設定して、積極的に出会いにいきましょう!
なかにはエリアごとのコミュニティもあるので、そこでアピールすることもできます。
言わずもがな地方のほうが人口は少ないので、首都圏よりも出会いやすいといっても過言ではありません。
「地方だから出会いが少ないかも」とあきらめず、積極的に同じエリアに住んでいる人を探してみましょう。
地方での出会いを求める人にもマッチングアプリはとても有用なのです。
ほかの出会いよりリーズナブル
「バイト生活や奨学金の返済でお金はあまり使いたくない…」と思っている大学生もいるのではないでしょうか?
マッチングアプリは基本、女性は無料で利用できるのが特徴。
お金が少ない女子大学生も気軽に利用できます。



女性だけの特権です!
自然な出会いは時間がかかるし、結婚を考えた出会いを求めるならば高額料金がかかります。
しかしマッチングアプリはリーズナブルな上に、気軽に男性に出会えるので女子大学生にはもっとも使いやすい「出会えるツール」と言えるでしょう。
本気で彼氏を作りたい大学生女子におすすめなマッチングアプリ
本気で彼氏を作りたい大学生女子におすすめのマッチングアプリを紹介します。
ここで紹介するマッチングアプリは安心して使えるものばかり。
また、女性はどれも無料で使うことができるので、特徴を読んで、自分に合うマッチングアプリを登録してみましょう。
ペアーズ(Pairs)
ペアーズは20〜40代という幅広い世代のユーザーが多数いるマッチングアプリ。
圧倒的会員数を誇るマッチングアプリとして、まずはペアーズに登録してみるのもおすすめです。
ペアーズは大学生におすすめな理由のひとつは、コミュニティ機能が豊富なとこ。
趣味、得意、住んでいるエリア、行きたい場所、価値観、性格など約10万個あるコミュニティに入ることで自分の人となりをアピールできるほか、共通点のある人を探しやすくなります。
同じコミュニティに入っている人はプロフィールの部分に黄色いマークが付くので簡単に共通点のある男性に出会えます。
コミュニティに入って共通点のある男性と話して、出会いをゲットできるのがペアーズの最大の特徴と言えます。
またペアーズは、一日6人自分と相性の合いそうな男性をAI機能で紹介してくれます。
自分で探すのが難しかったり、いろいろな背景の人と出会ってみたい人はまずペアーズに入るとマッチングアプリの感触も確かめられていいですよ。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
with(ウィズ)
withも20代のユーザーが多いマッチングアプリ。
withの一番の特徴は心理テストや性格診断が豊富に搭載されていることです。
いくつかの質問に答えるだけで恋愛における性格や、お金への価値観なども診断してもらえます。
さらに嬉しいのは、診断結果に基づきAIで相性の良さそうな男性を紹介してくれる機能があること。
このように心理学に基づいたwithは内面重視の恋愛をしたい人に向いているマッチングアプリです。
またwithのなかにはメッセージ内で通話できる機能が搭載されています。
15分という時間制限があるため「話をやめたいな」と思った場合でも自動的にシャットダウンできるのがメリットでもあります。
デートより前に直接話して人柄を知りたい人はwithで通話してから実際に会うのも良いでしょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
tapple(タップル)


タップルは「Abema TV」や「アメブロ」を運営する会社「サイバーエージェントグループ」が立ち上げたマッチングアプリ。



有名企業なので安心感がありますね!
タップルは紹介された男性をスワイプ形式で選択できる気軽さが特徴。
「どんな人を選べばいいのか分からない」「いいねする勇気がない」という人は、スワイプ形式の選択で気軽に理想の男性をイメージできるのでおすすめです。
またタップルは、マッチングしていなくてもデートできる機能が搭載。
これは女性が提案したデートに「いいな」と思った男性がお誘い、女性が承諾すれば空いている日時にすぐデートできる機能。
「すぐに会ってみたい」と思う人にも向いているマッチングアプリです。
\ 安心・安全評価No.1 /
R-18
Omiai(オミアイ)


Omiaiも20代~30代のユーザーが多いマッチングアプリ。
真剣に婚活に励むユーザーが多いことでも知られています。
Omiaiの特徴はタイムラインで、次の4つの種類によって男性が別に表示されます。
- おすすめ順
- 新しいユーザー
- いいねが多い順
- ログイン順
この種類によって男性も別々に表示されるので、希望条件以外の男性も閲覧できます。
思わぬところでいい出会いを見つけることができるかもしれません。
また、定期的にキャンペーンを催しているのも特徴。
「お酒飲む特集」「平日夜ごはんデート」など自分の趣味やスケジュールに合ったデートに行けることも。
「どんなデートに行きたいか分からない」と思う人はこのキャンペーンに乗ってみるのも良し!です。
\ 結婚率が高い真剣なアプリ /
Tinder(ティンダー)


Tinderは男女ともに料金が無料で利用できるマッチングアプリ。
「試しにマッチングアプリを利用してみたい」と思う人は使ってみてはいかがでしょうか?
ユーザーの年齢層も20代が多く、さらに世界各国で利用されているのでグローバルなユーザーにはおすすめかもしれません。
Tinderは出身校や会社名も表示することができるので、学歴などのアピールも可能。
自分のバックグラウンドで勝負したい人にはもってこいのマッチングアプリです。
Tinderは男性の写真を見て、右にスワイプで「LIKE(=いいね)」、左にスワイプで「NOPE(=イマイチ)」を送るというシステムを導入。
こちらも男性を選びやすい仕組みになっています。
さらには自分がいるエリアからの距離を指定できる仕組みになっているので、自分の近くにいるユーザーを見つけたい時には使ってみるのもコツです。
\ 国内ダウンロード数No.1 /
累計マッチング数650億超え
出会いがない大学生女子の特徴とは?
ここでは、出会いがない女子大学生に共通している特徴を3つ紹介します。
「なかなか出会いがない…」と思っている女子大生も多いのではないでしょうか?
もしかしたら自分にあてはまる部分があるかもしれません!
マッチングアプリを利用する前に確認してみましょう!



しっかり改善すれば良い出会いが待っていますよ!
動力がない
行動力がなければ良い出会いは訪れません。
マッチングアプリでは自分からいいねを送ったり、メッセージを送るなどして存在をアピールしましょう。
これはリアルな場でも一緒です。
黙って見ているのではなく、出会いのありそうな場に行ってみたりまずは動くことが大事。
また動ける人は「こうしたら成功する」「こうしたら失敗する」など過去を振り返ることができるようになります。
こうしたことが出会いへの幅を広げてくれる可能性を持っています。
もし今、受け身で全く動けていないのであれば、まずは一生懸命動くことを意識しましょう!
理想が高い
男性に対してやけに高い理想を抱いていませんか?
理想が高いと相手の悪い部分ばかりに目が行き、いい部分を見るフィルターが機能しないことも。
理想を抱くことは大事ですが、高すぎると相手の本質を見失って自分も苦しい思いをすることになります。
「ここは譲れない」「これは許せる」という希望条件と妥協点の2つを明確にしておきましょう。
また高い理想を抱くのであれば、それに釣り合う努力も必要になります。



高い理想を叶えたいのであれば、それ相応の努力と覚悟を持つようにしましょう!
女子力が低い
「出会いがない」と思う場合、男性が自分を女性として見てくれていないケースも考えられます。
そのような事態に陥らないように女子力を磨く努力をしましょう。



たとえば次のようなことからスタートしてみるのがおすすめ!
- 美容院に行って髪を切ったり、アレンジを覚える
- 服の雰囲気を変えてみる
- 言葉遣いやマナーに気を付けてみる
- 勉強したり知識を増やしたり教養を身に付ける
向上心のある人は自然と魅力的になります。
きれいになるのはどうしたら良いか研究を重ねるのを怠らないようにしましょうね。
大学生女子がマッチングアプリで彼氏を作る方法
ここでは女子大学生がマッチングアプリで彼氏を作る方法を徹底解説します。
誰もが理想の彼氏に出会いたいもの。
しかしあるコツをつかまないと、なかなか良い出会いは出てきません。
ここで紹介するのは、誰もができる彼氏のできるコツ。
さっそく試してみてくださいね!
複数のアプリに登録してみる



ひとつに絞らずに複数のアプリに登録してみましょう!
その理由の1つ目が、シンプルに出会いの数が多くなるからです。
やりとりしたりデートする数が多いと、好かれる確率も高くなりますよ。
理由の2つ目は自分に合った活動ができるようになるためです。
ひとつのアプリに絞って活動してしまうと、出会い方が合っていないのに頑張ってしまうケースがあります。
無理して疲れてしまうのはもったいないこと。
女性はどれも無料で使えるので2~3つのアプリを利用して、自分に合う使い方や出会い方を知りましょう。
全力の写真を複数登録する
マッチングアプリでもっとも印象に残るのは写真ですよね。
相手に良い印象を残すために全力の写真を複数登録しましょう。
たとえば次のような写真がおすすめです。
- 自然な笑顔で映っている写真
- 清潔感のある写真
- 近すぎず遠くない写真
- 大学での活動がわかる写真
- 趣味を楽しんでいる写真
このような写真は親しみやすさが醸し出ていて、相手に親近感を抱かせます。



大事なのは「笑顔」「清潔感」「親しみやすさ」です!
逆に次のような写真は使わないようにしましょう。
- 近すぎる自撮り写真
- ボディラインを強調した写真
- 後ろ姿
もしこのような写真を使っていたら変えるのがおすすめ。
マッチングアプリの顔写真が恥ずかしい方は、顔が写っていなくても雰囲気が伝わる写真を載せるだけでも効果はありますよ。
理想像を明確にする
どんな人に出会いたいか明確に理想像を描いたことはありますか?
少なくとも「こんな人と出会いたい」という理想を3つ程度は掲げておきましょう。
しっかりとした理想像がないと、おもむろにメッセージのやりとりやデートを重ねて疲れてしまうばかりの状態に。



良い出会いを迎えるためには、自分の理想も明確にしておきましょう!
もし「理想像を明確にできない…」と思ったら、理想の関係性を考えてみるのもおすすめ。
- どんなデートしてみたいか
- どんな会話をしたいか
- どういう関係性でありたいか
- 楽しめるのがいいか、落ち着くのがいいか
「一緒にいてどういうふうになっていきたいか」を考えていくと、自然と価値観や思考が固まっていきます。
そこから相手の理想像を固めていくのもコツです。
マッチングアプリには共通の価値観で出会えるコミュニティも豊富にあるので、そこで自分の考えと合致する人を選んでみるのも手ですよ。
自分の長所・短所を整理する
自分の長所と短所を整理してみましょう。
自分の長所と短所が整理できている人は、自己管理がなっており相手にしっかりとした印象を与えるほか、相手との性格のすり合わせに必要不可欠だからです。
長所に関していえば「自分のよさを相手にアピールする部分」です。
自慢にならない程度にプロフィールに書いておくことをおすすめします。
自己肯定感はコミュニケーションを円滑にする力があるので、長所は大事にしておく方が良いでしょう。
短所に関していえば「自分の悪い部分を分かっている謙虚さをアピールできる部分」といえます。
「○○なところが短所だけれど、どのように直そうか考えている」と示し、実際に改善する努力も怠らないように!
また短所ばかりアピールするとネガティブなイメージを与えてしまうので気を付けましょう。
趣味コミュニティを活用する
「良い出会いがほしい」と思うならば趣味コミュニティを活用しましょう。
誰もが共通の趣味を持っている人と話したいと思いますよね。
それは男性も一緒。
マッチングアプリ内では14万ほどのコミュニティが存在します。
自分の趣味や興味関心事のコミュニティに入り、同じように趣味を楽しめる相手を見つけ出すとより出会いの確率もアップしますよ。
趣味だけではなく「同じ大学」「同じ学部」「理系」「文系」など大学生の中でも細分化されたコミュニティが存在します。
自分の理想の人がいそうなコミュニティに積極的に入り、男性との共通事項を増やしていきましょう。



入るコミュニティ数に上限はないのでどんどん参加しましょう!
メッセージは返しやすいようにする
マッチングアプリのメッセージのやり取りに苦戦している人も多いはず。
「メッセージのやり取りが苦手」という人は、次のようなメッセージを送るのがおすすめです。
- 「?」を使い適度に質問を投げかける
- 恋愛に関する質問は何度かやり取りしてから送ってみる
- 相手が顔文字など使う人なら同じような文面にする
- 時間を置いてから返信して相手を急がせない
- メッセージの返信を催促しない
メッセージのやり取りによって「会うか会わないか」決める人もいます。
自分の話やタイミングだけではなく、相手の話にも耳を傾け同じようなリズムで会話するようにするよう努めましょう。
また恋愛に関する質問をズカズカと聞いてしまうのはNG。
お互いの自己開示がゆっくり始まった段階でちょっとずつ聞いてみるようにしましょう。



センシティブな内容はメッセージ上では聞かないようにするのがマナーです!
会う場所は慎重に決める
デートに辿り着いたら、会う場所は慎重に決めましょう。
コミュニティで「行きたいデート場所」が共通であるならばいいですが、それがわからない場合は以下のようにデート場所を決めるのがおすすめ。
- 相手に事前に行きたい場所を聞いてみる
- 学校の近くや職場の近くではないほうが良いか事前に決める
- ランチまたはディナーにするか決める
- 苦手な場所がないか相手に聞いてみる
会う場所のセンスもその人も魅力になります。
かといって、はじめから敷居の高いカフェや高級そうな場所に行っては怖気づいてしまう人もいます。
はじめは数時間で解散できるようなカフェなどがおすすめです。
特に女性は男性よりも行く場所が安心感のある場所だとなおさら良いでしょう。



まちがえてもホテルの近くなどにしないように!
自分にあったアプリを見つける
自分に合ったアプリを使うようにしましょう。
一言にマッチングアプリと言ってもあらゆる種類のものがあります。
「どれを使えばいいのか分からない」という時は、何に重点を置いて彼氏探しをしているのか明確にしておきましょう。
たとえばこんな感じです。
- 外見重視か内面重視か
- 性格が一致する人がいいのか
- 共通の趣味を持つ彼氏がいいのか
- 大学内・大学外で彼氏を見つけたいのか
このようにあらゆる視点から自分が何に重きを置いて彼氏探しをしているのか、はっきりさせておけば使うアプリも自然と変わってきます。



そこから自分の肌身に合うマッチングアプリを利用してみてくださいね!
人気大学生女子のプロフィールや写真を参考にする
プロフィールや写真の使い方に困る人も多いはず。
そのようなときは、人気の女子大生のプロフィールや写真を参考にするようにしましょう。
自分が「かわいいな」「素敵だな」「こんな人なら会ってみたい」と思うユーザーのプロフィールを参考にするのもおすすめです。
参考にする際は、以下のようなことをチェックしてみてください。
- 写真の写り方
- 写真の枚数
- プロフィールの文章の長さや工夫点
- 男性へのメッセージ
- オリジナリティがある部分
人気ユーザーには男性をアッと言わせるような工夫をどこかに入れています。
簡素で淡泊なものだと「会う気あるのかな?」と思われてしまいます。
写真数も多めにし、プロフィール文も読みやすいものにするのがおすすめです。
自分からいいねを積極的にする
出会いに対して受け身の姿勢になってませんか?
どんなに人気な女子大生だとしても、受け身でいたら出会いのひとつも訪れません。



自分から積極的にいいねを押し、自分の存在をアピールしましょう!
もし「恥ずかしい」と思うならば、一日に3人くらいにいいねをして反応を見てみましょう。
また「いいねを誰に押せばいいのか分からない」という人は、コミュニティに入って共通の趣味関心、性格を持つ人にいいねするのがおすすめ。
相手の男性だっていいねを押すのに緊張しています。
ここは女性からいいねを押すのもアリです。
メッセージ交換をじっくりする
メッセージ交換はじっくり行いましょう。
メッセージの文章やノリは、相手に伝わるもの。
適当に済ますのではなく、相手が読んで嬉しくなるものや「会ってみたい」と思ってもらえるような文章を書くように心がけましょう。



たとえばこのようなメッセージを送るのがおすすめ!
- 質問をして相手とのラリーを繰り返す
- 自分のことも隠さずオープンマインドに話す
- 行きたいデートや将来の理想像を伝える
答えようのない文章や、何かを隠しているようなメッセージは相手につまらなさをもたらします。
なるべく会話が盛り上がるように、キャッチボールをする意識を忘れないようにしてくださいね!
女子大学生向けのマッチングアプリの選び方
「女子大学生向けのマッチングアプリの選び方がわからない」「どんなマッチングアプリが安全なの?」と思っている人も多いはず。
ここではどんなマッチングアプリを利用した方が良いのか、事前にチェックすべきことを網羅しました。
マッチングアプリを利用するうえで譲れない条件があれば、チェックしてみてくださいね。
目的にあわせてアプリを選ぶ
マッチングアプリに登録する際は「どんな目的でアプリを利用したいか」を慎重に考える必要があります。
たとえば以下のような目的と照らし合わせてみてください。
- 彼氏がほしい
- 結婚を前提にした真剣な出会いを求めている
- 「見た目」「内面」「価値観」で相手を選びたい
- 遊び相手がほしい
- 友人がほしい
自分がマッチングアプリを利用して「どのような出会いがほしいのか」考えてから、使うアプリを探してみましょう。
目的によっては選ぶべきマッチングアプリも変わってくることもあります!



目的が一緒の人が集まったアプリを使えば、出会いの確率も高くなります!
一方、自分の目的とは異なるアプリを利用してしまうと、出会いにくい可能性もあるので要注意。
身バレ防止の機能が搭載されているか
大学生がマッチングアプリを利用するうえで最も心配なのが「身バレしないか?」ということではないでしょうか?
マッチングアプリの身バレが怖い大学生はアプリに「身バレ防止の機能」が搭載されているか事前にチェックしてみましょう。
なかにはFacebookからの登録で、自分がマッチングアプリを使っているのがわかってしまうケースもあります。
登録方法を含め、身バレしない機能が搭載されているかどうか確認するのがおすすめです。
また身バレをしないように個人的に注意を払うことも必要です。
- ほかのSNSで使っている写真をマッチングアプリでは使わない
- 完全に個人情報をさらけ出さない
- 定期的にプロフィールを変更する
このような工夫で身バレも防げます。
無料で利用できる機能をチェックする
遊び代や交通費、サブスク料金などがかかる時代。
大学生ならば、これ以上なるべくお金をかけたくないですよね。
あとから知って、無駄にマッチングアプリに課金するハメになってはもったいないですよ。



無料で利用できる機能を事前にチェックしておきましょう!
なかには、特定の人に特別ないいね!を送りたかったり、プロフィールを上位に表示設定したりするのに課金が必要なケースがあります。
それを知らずにいるとせっかく登録したマッチングアプリを十分に楽しめません。
さらにはアプローチしたい人にいいね!を送れない場合もあるかもしれません。
自分が利用したい機能が無料なのか有料なのか、しっかりチェックしたうえで利用するアプリを選ぶのがおすすめです。
なお、マッチングアプリの料金比較はこちらで紹介しているので参考にしてください。


マッチング方法が自分に合っているか確認する
マッチング方法が自分に合っているかどうか確認しましょう。
「難しい」と思う人は「相手を選ぶときに何を重要視させたいか」を慎重に見極めましょう。
たとえば以下のようなイメージ。
- 外見重視または内面重視なのか
- メッセージのやりとりをしてから会いたいのか、先にデートしてみたいのか
- 恋人または結婚相手がほしいのか
- 共通の趣味や価値観を持つ人と出会いたいのか
自分にとって譲れない条件の優先順位を挙げていけば、おのずと選ぶマッチングアプリも変わってきます。
マッチング方法が多様になっているので、自分の考え方とは違うマッチング方法を導入したアプリを利用してしまうと価値観の異なる人と出会ってしまう可能性も。



何を大切にしたうえでマッチングしたいのか吟味してみてくださいね。
個人情報の扱い方を確認する
個人情報の扱い方を事前に確認しましょう。
マッチングアプリは「facebookアカウント」「Apple ID」「電話番号」などいろいろな登録方法があります。
もし個人情報の扱い方をチェックしていないとリアルな友達にマッチングアプリを利用しているのが分かってしまうことも。
登録は何で行い、どのようにしたら身バレしないのか事前チェックをしておきましょうね。
またプロフィール欄に「どこまで記入を求められるか」という点でも個人情報の扱いは要チェック。
アプリによっては詳しく書くことが要求されるので、それをしたくないなら別のアプリを使うようにしましょう。
「住んでいるエリア」「年齢」「学校」など、公開しても良い個人情報のラインを決めておくのがおすすめです。



せっかくのマッチングアプリ、楽しく安全に利用しましょう!
女子大生に多いマッチングアプリに関する質問
ここでは女子大学生がマッチングアプリを利用するにあたって多くの人が抱く疑問と回答を紹介します。
彼氏ができた際の親への説明、マッチングアプリの安全性、女子大生の利用率など人に聞きにくい質問を集めました。
ぜひ参考にしてみてください。
彼氏と出会った経緯は親に何て説明する?
彼氏と出会った経緯を親に何て説明すれば良いのでしょうか?
これは千差万別ですが、親に言いたい人は言えば良いし、厳しくて言えないようなら黙っていても良いかもしれません。
心配な人は事前に「マッチングアプリでの出会いはどうかな?」と親にちらっと聞いてみるのも手です。
相手が良い人ならば親も許してくれるはず。
最終的には出会い方より、恋人との相性と人柄の良さです。
反対されたら説得できるように準備しておくのも手でしょう。
マッチングアプリを利用している女子の割合は?
マッチングアプリを利用している女性の割合は30%と言われています。
男女比は7:3ともされており、比較的男性の方が利用率は高いそうです。
もしかしたら女性の方がマッチングアプリでの出会いに「怖い」「抵抗感がある」と思っている人も多いのかもしれません。
しかし大学生の3~4人が利用しており、成婚しているカップルも多いのが事実。
利用している人の割合に囚われず、自分らしくマッチングアプリを利用していくのが良いでしょう。
大学生746人にアンケート|マッチングアプリの利用率・割合>>
マッチングアプリは本当に健全?
「マッチングアプリは本当に健全で安心して使えるの?」と思っている人も多いはず。
大手企業が運営しているマッチングアプリの多くがプライバシーマークを取得をしています。
これは個人情報の流出を防ぐための公的な印。
取得にかなり高い費用がかかるので、安全面にコストをかけています。
その点でマッチングアプリは安心して出会える場所とも言えます。
さらに24時間365日の監視体制が整っているアプリも多数存在。
事前に悪質なユーザーを防ぎ、快適な出会いの場を提供するのに努めています。
マッチングアプリで理想の彼氏を作ろう!
女子大学生におすすめのマッチングアプリいかがだったでしょうか。
今やマッチングアプリにはたくさんのシステムが搭載されています。
いいね機能やメッセージはもちろん、相性診断やデート企画までジャンルは豊富。
それらを利用し、出会いの質と数を増やしていきましょう。
しかしマッチングアプリに登録するだけでは彼氏はできません。
待ちの姿勢をやめて、自分から積極的に出会いにいくように心がけてください。
また自分らしく輝く自己研鑽の時間も忘れないように。
あなたに良い出会いが訪れますように。