大学生のマッチングアプリ利用率・割合は?746人の大学生にアンケート調査

「大学生のマッチングアプリの利用率や割合はどれくらいなの?」と思っている人は多いはず。
この記事ではマッチングアプリの大学生の利用率や、本気の出会いを叶えるためのアプリ、出会うためのコツを紹介します。
さらにはマッチングアプリを利用する際の注意点もまとめました。
これからマッチングアプリで本気の出会いを求めている人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学生におすすめのマッチングアプリはこちらの記事を参考にしてみてください。

- アンケート結果によると、大学生の3人に一人はマッチングアプリの利用経験がある
- 大学生がマッチングアプリを利用する目的は、「恋人探し」「結婚相手探し」が多い
- 「友達がほしい」「とりあえずデートがしたい」といった目的で利用する人もいる
- マッチングアプリで出会った人と恋人関係になれた人は約30%、結婚は約7%
- マッチングアプリの利用率は、コロナ禍による三密回避などによって大幅に伸びた
- マッチングアプリを利用すれば、リアルでは出会えない相手とも出会える
- 本気で出会いたい大学生には、ペアーズ・タップル・Omiaiなどがおすすめ
- マッチングアプリでは身バレが怖いが、対策機能が用意されているので安心
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
2022年10月調査|大学生のマッチングアプリ利用率・割合
当サイト「KyoKoi」は大学生746人を対象にマッチングアプリの利用率を調査しましたので、アンケート調査の結果を発表します。

746人の大学生のうち、「今でも使っている」「ある」と答えたのは全体の約26%(198人)でした。
つまり、大学生の3人に一人はマッチングアプリの利用経験があることになります。
マッチングアプリのユーザーの多くが20代なので、大学生の利用者が多いのはなんとなく想像がつきますね。
マッチングアプリ内で大学生同士で出会いたい場合は、コミュニティ機能を利用して「大学生」のサークルに入ってみるのもいいでしょう。
なかでも「他大学」「同じ大学内」「理系」「文系」「医療系」「国立」など設定を細かくして大学生ユーザーを見つけることができるので便利ですよ。
また、心配なのが年齢詐称。
しかし、マッチングアプリは年齢確認が徹底されているので、他のユーザーをだますことはできません。
したがって、プロフィールに記載されている年齢から大学生かどうか確認してみましょう。
分からなければ、メッセージで聞いてみるのもいいですね。
10代のマッチングアプリ利用率は?
今でも使っている | ある | ない |
---|---|---|
14人 | 16人 | 165人 |
10代の大学生195人のうちマッチングアプリ「今でも使っている」「ある」と答えたのは全体の約15%(30人)でした。
多くのマッチングアプリは18歳以上からの使用が許可されているので、10代とは18歳〜19歳のユーザーを示しています。
18・19歳は大学1〜2年生くらいの年齢。
大学に入ったばかりでマッチングアプリを使ってみたいという人でも、同年代の人に出会える確率は低くは無いので安心してくださいね。
10代のマッチングアプリユーザーの男女比は、7:3。
全体を見てもマッチングアプリのユーザーは男性の方が多く、10代の利用者も男性の方が多いという結果が出ています。
20代のマッチングアプリ利用率は?
今でも使っている | ある | ない |
---|---|---|
66人 | 102人 | 383人 |
20代の大学生551人のうちマッチングアプリを「今でも使っている」「ある」と答えたのは全体の約30%でした。
551人中168人はマッチングアプリの利用経験があります。
マッチングアプリのユーザーの半数以上が20代で占められているのです。
20代は仕事や結婚など、人生の基盤を固めるとき。
これからのパートナーを探すために、マッチングアプリを使う人が多いことが分かります。
男女比は7:3。
10代と同じく、男性ユーザーの方が多いことが分かります。
しかし20代女性の利用者もかなり増えているため、出会える確率が低いわけではありません。
20代で「出会いがない」と思っている人は、マッチングアプリを使うのもコツです。
調査対象
調査対象 | 現役大学生(18歳以上 26歳以下) |
調査時期 | 2022年10月7日〜2022年10月8日 |
調査人数 | 746人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査手法 | インターネット調査 |
調査期間 | 株式会社エンカラーズ |
調査ツール | Freeasy |
調査資料:大学生のマッチングアプリ利用率と人気度調査(PDF)
マッチングアプリの利用目的で多いのは?
マッチングアプリの利用目的で多いのは「恋人がほしい」「結婚相手がほしい」というもの。
マッチングアプリのそもそもの目的が叶えられた結果と言えます。
かつて、マッチングアプリを使っている人へのイメージは「遊んでいる」というものが多かったのに対し、徐々に真剣な恋活・婚活などの用途も増え、その偏見が消えつつあります。

最近はマッチングアプリで出会った人との結婚もかなり多くなっています。
そのほかのマッチングアプリの利用目的には「友達がほしい」「とりあえずデートがしたい」など遊び感覚で使っている人も多いようです。
注意したいのがヤリモク(「ヤリ目的」のユーザー)。
たまに、このような悪質ユーザーも混ざっていることがあるので、注意しましょう。
特に女子大生は安全なマッチングアプリを選ぶ必要があるので女子大生におすすめのマッチングアプリを参考にしてみてください。


本気で出会いたい大学生向けアプリ5選
ここでは、本気で出会いたい大学生向けのマッチングを紹介します。
お財布にも優しく、あらゆる機能を搭載したマッチングアプリの数々。
自分にあった出会い方を知り、肌身に合うマッチングアプリを利用してみてくださいね!
ペアーズ(Pairs)
圧倒的なユーザー数を誇る大人気マッチングアプリ、ペアーズ。
ペアーズは20代はもちろん、30〜40代のユーザーも多いため幅広い年齢の人と出会えるのが特徴のマッチングアプリです。



ペアーズの最大の特徴はコミュニティ機能です!
ペアーズが大学生におすすめな理由の一つにコミュニティ機能があります。
このコミュニティ機能は、趣味や関心、性格、嗜好、価値観など10万を超えるサークル。
自分にあてはまるコミュニティに入れば、共通点の多い異性に出会うことができます。
10万のコミュニティがあるので、たくさんのコミュニティに入って共通点の多い異性に会えるのが嬉しいですね。
さらにユーザー数が多いため、地方在住者にとってペアーズは使いやすいです。
「地方に住んでいるから出会えないかも」と諦めるのは不要です。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
tapple(タップル)


タップルもユーザー数の多いマッチングアプリ。



20代のユーザーが多く、大学生のユーザーもたくさんいます!
タップルの特徴は、スワイプ方式で異性を選べること。
表示された異性の写真を見て「いいな」と思えば、スワイプすればいいねすることができます。
「誰にいいねすればいいのか分からない」「いいねするのに勇気がいる」と思うマッチングアプリ初心者にはタップルを利用してみるのがおすすめ。
難しく考えることなく気軽に異性にいいねできるので、便利です。
タップルにはお出かけ機能も搭載されています。
はじめに女性が提案しているデートに男性が誘い、女性がOKすればマッチングしなくてもデートできます。
日にちが空いていたり「まずはデートに行ってみたいな」と思っている人は、タップルを試してみるのがいいでしょう。
\ 安心・安全評価No.1 /
R-18
Omiai(オミアイ)


Omiaiも400万人のユーザー数を誇るマッチングアプリ。



Omiaiでは一日4万組のカップルが誕生しているのだとか。
Omiaiの最大の特徴は、31項目の検索で異性を探せるシステムです。
これは年齢、住んでいるエリア、喫煙の有無はもちろん、細かく趣味や体形まで調べることができるのです。
またOmiaiは、いいねの種類が8項目あります。
- いいね!
- 笑顔が素敵!
- 気が合いそう!
- 頼れそう!
- 趣味が一緒!
- 優しそう!
- 仕事ができそう!
- オシャレだね!
この8項目で相手にアプローチできるので、簡潔に相手へ印象や気持ちを伝えることができますね。
手当たり次第ではなく、相手へのアプローチを慎重に行いたい人にはOmiaiのいいね機能を用いて出会いに行くのもコツです。
\ 結婚率が高い真剣なアプリ /
with(ウィズ)
内面重視で異性を選びたいのであれば、withがおすすめ。
withは独自の性格診断と性格分析機能で、まずは自分自身のことを知るところからスタートします。
いくつかの質問やクイズに答えていくだけで自身の性格や、相性の合いそうな異性のタイプを紹介してくれます。
恋愛心理学に基づいた緻密な心理テストで、内面を重視した恋活ができるのです。
診断後は、AIによって自分と相性の合う異性を紹介してくれるシステムも搭載されています。
またwithには通話機能も付いています。
15分の時間制限はありますが、マッチングした相手とアプリ内で通話できるのです。
「会う前にまずは話してみたい」と思う人は、withの通話機能を利用してみましょう。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
Tinder(ティンダー)


Tinderは世界各国で利用されているマッチングアプリ。
もちろん日本でもユーザー数も多く、20代が多くを占めています。
Tinderの一番の特徴は、男女ともに無料で利用できる点です。
男性にとってはとても嬉しいですね!
また「まずは無料でマッチングアプリを使ってみたい」と思う初心者ユーザーにはおすすめのアプリと言えます。
Tinderは次の5つの操作で利用します。
- LIKE(いいね)
- NOPE(イマイチ)
- SUPER LIKE(特別ないいね)
- BOOST(30分間近くにいるユーザーに自分を優先的に表示させる機能)
- RIWIND(1つ前の操作を取り消せる機能)
BOOSTとRIWINDは有料になりますが、それ以外は無料で利用できます。
無料だからといって機能が劣っているわけではなく、無料でメッセージ交換もできるので、金欠の大学生にはTinderがおすすめです。
\ 国内ダウンロード数No.1 /
累計マッチング数650億超え
マッチングアプリの成功率ってどれくらいなの?
マッチングアプリの成功率、すなわち「出会った異性と恋人になった人」は30%だと言われています。
ここ最近はマッチングアプリで結婚する人も多いですが、その割合は7%。
決して多くはないですが、年々アプリでの出会いが増えているのは確かです。
その次に多いのが「一度連絡は取ったがそれ以降会っていない」「友達になった」です。
これで分かることは、マッチングアプリを利用すれば何かしらの形で確実に異性とやり取りできるということでしょう。
マッチングアプリでの成功率を上げるためには、受け身ではいけません。
積極的に動き、自分から出会っていく人がこの「3割」の中に入ります。
実際に異性と会ってデートをしている人は、相性の合う人が分かるようになり、理想の異性像もはっきりしてきます。
マッチングアプリの成功率は、自身の活発な動きによって変わってくると言っても過言ではないでしょう。
コロナでマッチングアプリの利用率は増えた?
コロナ渦が開始してからマッチングアプリの利用率は大幅に伸びました。
理由は次の通り。
- 三密を避けるためオンラインでの出会いを求める人が多くなった
- リアルな場での出会いが無くなった
- メッセージ、通話、ビデオでのやり取りで出会う人が増えた
外出制限が必要とされ、オンライン上での出会いを求める人がとても多くなったことが背景にあります。
今もなお続くコロナ渦では外で何度も人と会うよりは、先にアプリ上で相手のことをよく知ってからデートをする人が増えたそう。
その結果、デートの数を増やすよりも、出会いの質を求める人が多くなったとか。
まだまだ続くコロナ渦。
リアルな場での出会いが期待できない人が、ますますマッチングアプリでの出会いを求めるようになるのは自明のようです。
参考:Pairs 「コロナ禍の恋愛意識調査」を実施。コロナ影響で 「恋人・パートナーが欲しい」と思う人が増加
大学生の出会いにマッチングアプリが効果的な理由
大学生の出会いにマッチングアプリが効果的な理由は何でしょうか?
出会いは待っていて訪れるものではありません。
しかしマッチングアプリなら「出会いたい」と思っている人が集まっているため、余計な負担がかかりません。
そのような点も含め、マッチングアプリが効果的な理由を解説します。
出会いの幅が広がる
マッチングアプリを利用すると出会いの幅が広がります。
リアルの場にはいないような出会いが多くあり、視野が広がる可能性を秘めているのです。
マッチングアプリなら社会人など大学生が出会えないような人と出会うことができます。
マッチングアプリにコミュニティ機能があり、趣味や関心、性格や価値観など共通の何かを持っている人と集まれるアプリ上のサークルがあります。
そこに行けば共通点を持つ人の中でも、さらにいろいろな知識や教養を持っている異性に出会えるケースも。
このような未知の世界を知れることは、マッチングアプリの醍醐味と言っても過言ではありません。
他の出会いの場に比べてコスパが良い
リアルの場で本気の出会いを求めても、なかなか難しいもの。
しかしマッチングアプリなら、出会い目的が前提にあるので無駄な手間や時間をかけることなく異性に出会えるのでコスパが良いのです。
リアルな場だと、恋愛関係に至るまで様々な駆け引きがあったり、周囲の視線なども心配になる人も多いはず。
しかしマッチングアプリはそのような心配が無用になります。
恋愛を前提としたやり取りができるので、時間も労力もかからず総合的なコスパが良いと言えます。
スキマ時間に使える
マッチングアプリはスキマ時間に利用できます。
暇な時間や登校時間など、空いた時間に出会いを求めて活動できるので便利です。
たとえば結婚相談所だと支社まで行って異性に会ったり、アドバイザーのカウンセリングを受けるケースがあります。
このような出会いの形もありますが、大学生に結婚相談所は早いですよね。
しかしマッチングアプリならば、スマホひとつで異性に出会えるので時間や労力もかかりません。
出会いに休日の一日をかけるのではなく、数時間単位で出会いをサクッと探せるので、何かと忙しい大学生には向いていると言えます。
マッチングアプリって身バレ対策ある?
マッチングアプリの利用で大学生が怖いのが、身バレ。
マッチングアプリに身バレ対策はあるのでしょうか?
ここではマッチングアプリに搭載されている身バレ機能を紹介します。
登録アカウントやアプリ独自のシステムをうまく利用すれば、身バレすることなく安心してマッチングアプリを利用できますよ!
身バレ防止機能を使用する
マッチングアプリにはあらゆる身バレ防止機能が搭載されています。



たとえば以下のような機能が挙げられます。
- 全会員にプロフィールを公開させない非公開機能
- タイムラインに表示させない機能
- 連絡先にいる人のタイムラインに自分のプロフィールを表示させない機能
利用への不安をなくすために、このような機能がたくさん搭載されている昨今のマッチングアプリ。
身バレ防止機能を使って安心してマッチングアプリを使いましょう!
万が一、マッチングアプリで知人を見つけても黙っているのがマナーです。
Facebookと連携させる
マッチングアプリに登録するときにfacebookと連携させると、facebook上での友達同士はお互いに非表示になる仕組みになっています。
facebookの友達って、小学校からの友人や学校の先生などあらゆる知人と繋がっているケースがありますよね。
それを鑑みた運営企業が、facebookとの連携で登録すればお互いに非表示になるよう設定を行ったようです。
マッチングアプリに登録する際は、まずfacebookアカウントで登録するようにしましょう!
大学生がマッチングアプリを利用するときのよくある質問
マッチングアプリを利用する時、いろいろな疑問を抱く大学生も多いはず。
ここでは皆が抱きそうな疑問を集めてみました。
支払い方法や親バレ、アプリ内のサクラやできる恋人の人数などを紹介します。
気になる人は参考にしてみてくださいね。
クレジットカード以外の支払い方法はある?
マッチングアプリの支払方法は、カード以外に以下のものがあります。
- アプリ決済
- コンビニ決済
アプリ決済に関しては、自分がアプリ決済に紐づけている支払方法を選ぶか、コンビニで売っているiTunesカードやGoogle playカードを購入するのがおすすめ。
コンビニ決済については、アプリ内の「有料会員登録画面」でコンビニ決済を選択。
支払いたいコンビニを選び、必要事項を入力して「振込票」を印刷して支払いできます。
これらの方法ならば、明細も残らずマッチングアプリを利用しているのが周囲にバレません。
親にアプリの利用がバレることはある?
もし親のクレジットカードでマッチングアプリを利用してしまったら、明細が残りマッチングアプリの利用がバレることがあります。
これを避けたいならば、コンビニ決済やアプリ決済にして自分で支払うようにしましょう。
また普段マッチングアプリを使う時は、当然ですが画面を隠して利用するなどの工夫をしましょう。
通話機能を使う時も、音声が外に漏れないようにこっそり使う必要があります。
基本的に、自分のスマホで使う分にはバレることは少ないでしょう。
サクラや業者はいる?
マッチングアプリにサクラや業者がいるケースもあります。
サクラや業者の特徴は次の通り。
- 写真が少ない、または見えにくい
- プロフィールが少ない、または極端に完璧
- すぐに会いたがる
このようなユーザーは悪質なユーザーの可能性があるので注意しましょう。
しかし、マッチングアプリは本人確認を徹底しているほか、24時間365日の監視体制が整っているので悪質なユーザーを排除できるようになっています。
もち「サクラかな?」と思わしきユーザーがいれば、ブロックなどして自ら近づかないようにするのが手です。
平均何ヶ月で恋人ができる?
マッチングアプリでは、平均1〜3か月で恋人ができる人が多いです。
マッチングアプリで恋人ができた人の85%以上が3か月以内にカップルになっていることが分かっています。
マッチングアプリは出会いが目的で集まっている人が多いので、めんどうなステップを踏まずにお付き合いに至ることができます。
マッチングアプリで恋人を作るためには、登録しただけではダメです。
自分からいいねを押し、積極的にデートへ誘うなどの行動力も求められます。
「登録してみたけど出会いがないな」と思っている人は、まずは一日に3人にいいねしてみるようにしましょう!
大学生が本気で出会いたいならマッチングアプリ
本気で出会いたいならマッチングアプリを利用するのをおすすめします。
はじめから出会いを目的に登録している人が多いため、余計な手間や時間をかけずに恋人探しをできるメリットがあります。
しかし、受け身の姿勢ではダメ。
自分から前のめりになって異性に出会っていく努力が必要です。
自分磨きも怠らないようにしましょう。
あなたに素敵な出会いが訪れるのを願っています。