大学生におすすめのマッチングアプリ5選!失敗しないチェックポイントをガチ解説!

「大学生におすすめのマッチングアプリはなんだろう?」と思っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、大学生におすすめのマッチングアプリを紹介するとともに、マッチングアプリを利用するメリットや注意点について徹底解説します。
「これからマッチングアプリを利用したい!」と思っている人は参考にしてみてくださいね!
- アプリを選ぶ時には、顔写真による本人確認、男性の会員層などを基準にすると良い
- コミュニティ機能が豊富に取り揃えられている点で、ペアーズがおすすめ
- 心理テストやさまざまな診断機能が充実している点で、withがおすすめ
- ユーザーの80%が20代で大学生が多いという点で、タップルがおすすめ
- 真剣度が高い割には月額料金がリーズナブルな点で、Omiaiがおすすめ
- 女性に限らず男性も無料で利用できる点で、Tinderがおすすめ
- コスパの良さや効率良く出会えるのが、マッチングアプリを使うメリット
- 写真にこだわる、プロフィールを丁寧に埋めることなどが出会えるコツ
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
大学生のマッチングアプリ利用率・割合

当サイト「KyoKoi」は大学生746人を対象にマッチングアプリの利用率・割合を調査しました。
746人の大学生のうち、「今でも使っている」「ある」と答えたのは全体の約26%(198人)でした。
つまり、大学生の3人に一人はマッチングアプリの利用経験があることになります。
大学生のマッチングアプリ利用率を10代・20代別に紹介しているので、詳しい調査結果は下記の記事を参考にしてください。

調査対象 | 現役大学生(18歳以上 26歳以下) |
調査時期 | 2022年10月7日〜2022年10月8日 |
調査人数 | 746人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査手法 | インターネット調査 |
調査期間 | 株式会社エンカラーズ |
調査ツール | Freeasy |
マッチングアプリを大学生が始めるときの外せないチェックポイント
大学生がマッチングアプリを使い始めるときに外せないチェックポイントを紹介します。
マッチングアプリは使い方によっては良い出会いに恵まれることもあれば、嫌な思いをすることだってあります。
なるべく楽しく安全に使えるように事前にチェックすべき項目をまとめてみました。
参考にしてみてください。
アプリの料金体系は3タイプ

マッチングアプリの料金体系は次の3タイプに分類されます。
- 女性は基本無料
- 男性は有料のものが多い
- 男女ともに一部無料
マッチングアプリの多くは女性が無料で利用できます。
マッチングアプリのユーザーの男女比は6:4と言われています。
アプリの運営会社は、女性のユーザーを増やすために、女性の料金を無料にしているのだとか。
一方、男性は基本有料です。
男性の利用料金が無料のアプリは、業者やサクラが潜んでいるものが多く危険なアプリが多いケースも。
セキュリティ面で女性はもちろん、男性にも危険が及ぶケースもあります。
したがって男性は有料とし、万全な体制で安心して利用できるように価格が設定されています。
しかし中には一部無料で利用できるサービスを搭載したマッチングアプリも存在。
「マッチングアプリの利用に抵抗がある」「不安がある」と思う人は、まず無料サービスを利用してみてマッチングアプリに慣れるのもアリです!
なお、マッチングアプリの料金比較はこちらで紹介しているので参考にしてください。


顔写真の本人確認がベター
マッチングアプリは顔写真で本人確認をするのがベターです。
誰だってマッチングアプリを安心安全に利用したいもの。
そのため、顔写真を送り本人証明することが重要で、このシステムを導入したアプリがとくに安全と言えるでしょう。
中には登録時に以下のもので本人確認をするアプリもあります。
- 健康保険証
- 運転免許証
- マイナンバーカード
これによって顔、誕生日、年齢に詐称がないかを確認します。
万が一不一致が見つかった場合、数時間後に「本人と確認できませんでした」と連絡がきます。



マッチングアプリは本人確認を徹底しているので安心して利用できます!
とくに顔写真は今後の活動にとても重要になる材料です。
そこに嘘がないように万全なチェックをするような体制が組まれています。
マッチ後即会いたいときに可能な機能があるか
マッチング後、即会いたいときにデートができる機能があるかどうか、事前にチェックしましょう。
大学生は日頃から忙しいものです。
マッチングしてからデートに至るまでのやりとりが正直めんどうなこともありますよね。
そのようなときに利用したいのが、マッチング後すぐに出会えるサービス機能です。
これは日時、デート内容も先に決めておくことで利用可能。
女性が提案したデート内容に男性がOKして、お互いが「いいな」と思えばデートできるシステムもあります。
事前に決めておいた項目に基づき、マッチングした相手とデートできるので余計な負担が省けます。
「アルバイトや課題が忙しい」「やりとりがめんどう」だと思う人は、マッチング後にすぐ会えるサービスを利用してみましょう!
出会いたいイメージの異性がいるか
出会いたいイメージの異性がいるかどうか、先にチェックしておきましょう。
外見は登録後にしか確認できませんが、各マッチングアプリの内容を知っていれば理想の異性に出会える確率も高くなります。
そのためには、出会いたいイメージの異性や、今後の恋愛についてしっかりイメージしましょう。
イメージのつかない人はこのように考えてみるのがおすすめ。
- 性格や価値観が似た人がいいのか
- したいデートが一緒かどうか
- 恋人がほしいのか結婚相手がほしいのか
このような2択でイメージすれば、選ぶマッチングアプリも変わります。
自分がどのような異性に出会い、どんな恋愛をしたいのか明確にイメージするのが大切です。



イメージがしっかりしている方が、理想も叶いやすいですよ!
複数のマッチングアプリを併用する



マッチングアプリを利用する際は、複数併用して使うようにしましょう!
1つのマッチングアプリだと出会い方が絞られてしまったり、自分に合っていないのに気付かないまま活動を続けてしまい疲弊するケースもあります。
そのようなことが生じないために、マッチングアプリは複数併用して活動してみましょう。
はじめは3~4つほどのアプリに登録するのがおすすめです。
そのうち、自分の肌身にあったマッチングアプリを1~2つに絞ってみましょう。
利用しているうちに、どのアプリが自分に合っているのか分かるようになってきますよ。
複数併用するのに、5~6つ併用するのはあまりに多いのでおすすめしません。
あくまでも自分の出会い方やペースをつかむまでに併用してみるのがコツです。
大学生におすすめのマッチングアプリランキング
大学生のおすすめのマッチングアプリをここでは紹介します。
それぞれ独自の特徴やシステム、オリジナリティのあふれるマッチングアプリたち。
自分の目的や出会いたい方法に合わせて、マッチングアプリを選んでみてくださいね!
複数併用もOKです。
大学生181人にアンケートして分かったおすすめのマッチングアプリ
当サイト「KyoKoi」は大学生181人を対象におすすめのマッチングアプリの利用率を調査しましたので、アンケート調査の結果を発表します。
マッチングアプリを利用したことのある女性大学生が実際に選ぶマッチングアプリですのでぜひ参考にしてみてください。
調査対象 | 18歳以上 26歳以下の大学生 |
対象人数 | 181人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査方法 | Freeasy(インターネット調査) |
調査期間 | 2022年10月8日〜2022年10月16日 |
調査メディア | マッチングアプリ比較|KyoKoi |
大学生が利用経験のあるマッチングアプリ


- 1位:タップル 43.65%
- 2位:ペアーズ 39.23%
- 3位:with 37.57%
大学生が選ぶおすすめのマッチングアプリ
大学生181人に「おすすめのマッチングアプリを1つ教えてください。」とアンケートした結果がこちら。


- 1位:タップル 17.68%
- 2位:ペアーズ 16.57%
- 3位:with 13.26%
上位3つのマッチングアプリに共通するのは、いずれも独自の機能がついていることです。
タップルはデートプランの設定、ペアーズはコミュニティ、withは恋愛診断といった機能がありますね。
マッチングアプリは「いいね」を送り合うのが基本ですが、どうやらプラスαの機能がついたマッチングアプリが大学生に人気のようです。
機能を使うこと自体楽しめますし、どの機能も出会いにつながる要素になります。
また、このような機能を使うことで同じ価値観を持つ異性と出会えますから、大学生が恋人に対して「価値観の一致」を重要視していることもうかがえます。
マッチングアプリはおすすめできないと答えた大学生が利用していたマッチングアプリ
- 1位:その他のアプリ
- 2位:Tinder
- 3位:タップル
その他のマイナーなマッチングアプリを使った大学生ほど、マッチングアプリに対して批判的な意見を持っているということになります。
素敵な出会いを叶えるためには、やはり知名度の高い人気のマッチングアプリを選んだ方がいいということでしょうか。
一つの可能性として考えられるのが、その他のアプリの中に婚活目的のマッチングアプリが含まれているケースです。
大学生が婚活目的でマッチングアプリを使っている可能性は低いので、真剣に結婚相手を探すアプリがおすすめできないのは、むしろ当然の結果とも言えます。
アンケートからわかった満足の高いマッチングアプリ
アンケートの結果からペアーズを利用している大学生はペアーズをおすすめのマッチングアプリをとして選んでいることが多いことがわかりました。
また、ペアーズの利用者で「マッチングアプリはおすすめできない」と答えている大学生は少ない傾向にあります。
この結果からペアーズを利用している大学生は「恋人ができた」「デートができた」などマッチングアプリを始めた目的を果たすことができた人が多いと考えられます。
ペアーズ(Pairs)



利用者が最も多いとされるペアーズ!
幅広い年齢層の人が利用しているため、年上・年下好きのユーザーにはおすすめのマッチングアプリです。
ペアーズの特徴はコミュニティ機能が豊富に取り揃えられていること。
趣味や関心事項はもちろん、住んでいる場所、価値観、性格、行きたいデートなど多様なジャンルのコミュニティがあるため、共通点の多い人をすぐに探すことが可能です。
ペアーズは20代のユーザーが多いですが、真剣に婚活をしている人もたくさんおり、実際に成婚した人もいます。
大学生のうちに結婚を考えたお付き合いがしたい人や、将来のパートナーを気軽に探したいと思っている人はペアーズがおすすめです。
利用者の多さから、地方での出会いも期待できるのがペアーズのいいところ。
諦めかけていた出会いも、ペアーズを利用すれば叶うかもしれません。
\ 圧倒的会員数で利用率No.1/
月13,000人以上に恋人ができています
with(ウィズ)



withの会員数は20代前半が60%を占めています!
大学生のユーザーが多いことが予想できますね。
withのユニークな点は、恋愛心理学に基づいた心理テストや相性診断テスト、価値観診断などが豊富にそろっている点。
さらには、そのテスト結果で相性の合いそうな人をAIが紹介してくれるシステムも導入しています。
外見や年齢よりも内面や性格・価値観の一致を理想としている人にはwithがおすすめ。
自分の知らなかった心理や、予想だにしなかったような異性を紹介してくれて出会いの幅がぐっと広がる可能性もあります。
ほかのマッチングアプリとは異なり、内面重視のwithは外見や表面的な部分だけで人を判断しない真剣交際を求めている人にはもってこいのアプリです。
\ マッチングアプリ満足度NO.1 /
性格診断で「価値観」が合う相手がみつかる
tapple(タップル)


タップルは20代のユーザーが80%を占める若い人向けのマッチングアプリ。
もちろん大学生のユーザーもたくさんいます。



タップルの特徴は、スワイプ式で異性を選べることです!
画面に表示される異性の写真を見て「いいな」と思えばスワイプ。
そのままいいね!を送れるシステムとなっており、とても簡単に使えるのがメリットです。
写真には年齢が記載されているので、大学生同士の恋愛を求めるならば年齢から判別もできますよ。
タップルには「おでかけ機能」なる、まだマッチングしていない異性とデートに出かけられるシステムを導入しています。
事前に女性が提案しているデートに男性がお誘いし、女性がOKするだけ。
お互いの日時の都合があえば、デートへ移行できます。
デート前のやりとりや駆け引きなどが苦手な人は、タップルでスムーズにデートできますよ!
\ 安心・安全評価No.1 /
R-18
Omiai(オミアイ)





Omiaiは真剣に結婚をかんがえているユーザーが最も多いマッチングアプリ!
大学生でも「将来のパートナーを見つけたい!」と思っている人にはおすすめなアプリです。
真剣なユーザーが多いですが、Omiaiは非常にリーズナブル。
男性は月額約4,000円、女性は無料で利用可能です。
なるべくお金をかけたくない大学生ユーザーには、推薦したいマッチングアプリと言えます。
またOmiaiは「イエローカード制度」というシステムを導入しています。
これは、過去に違反歴のある人のプロフィール欄にイエローカードがつく制度。
事前に悪質なユーザーを防げるので、安心して利用できます。
マッチングアプリ初心者向けなので、はじめて利用するユーザーにもおすすめなのがOmiaiです。
\ 結婚率が高い真剣なアプリ /
Tinder(ティンダー)


Tinderは男女ともに無料で利用できる超リーズナブルなマッチングアプリです。
ほかのアプリは有料が多いので、出会いにお金をかけたくない男性にはおすすめ。
Tinderは誰からLIKE(=いいね)をもらったか分からない仕組みになっています。
しかし課金をすれば、誰からLIKEをもらったか分かるシステムも搭載。
ほかにも課金で、自分の住むエリア内でプロフィールを30分間上位に表示できる独自のシステムもあります。



Tinderはすぐに出会いたい人におすすめです!
「週末空いてる」「すぐにデートしたい」と思う人は、Tinderで自分の半径数キロ以内にいるユーザーもチェックできます。
Tinderは原則無料なのでマッチングアプリに抵抗のある人は「どんな感じかな?」というように試しに登録してみるのもいいかもしれません。
\ 国内ダウンロード数No.1 /
累計マッチング数650億超え
大学生が無料でマッチングアプリを使うには?
大学生が無料でマッチングアプリを利用する方法は、正直ほとんどありません。
女性は無料で登録できるものが多いですが、男性は基本、料金がかかります。
登録自体は無料でも、さらに良い出会いを求めるのであれば課金するしかないアプリも。
しかし「無料ではない」ということは、それなりの安全性や充実したシステムが担保されている証でもあります。
もし「無料で出会いたい!」という人がいれば、マッチングアプリではなく次のような場所に行くのもおすすめ。
- 合コンや街コン
- 社会人サークル
- 習い事
- バイト先
このようなリアルな場所ならば無料かつ安全に出会えるのでおすすめ。
マッチングアプリにこだわることなく、広い視野で出会いを求めてみましょう!



会員登録は無料なので異性の検索から始めるのもおすすめです!
大学生がマッチングアプリを利用するメリットは?
大学生がマッチングアプリを利用するメリットにはどんなことがあるでしょうか?
ここでは大学生にとってマッチングアプリが最高である理由を紹介します。
これからマッチングアプリを利用する人、マッチングアプリに抵抗がある人はぜひ参考にしてみてください!
出会うためのコスパが最高
一般的な出会いだと、時間がかかったりあらゆる人間関係に巻き込まれる可能性もあり、めんどうなこともしばしば。
しかしマッチングアプリを利用すれば、そのようなめんどくささを避けることができます。
手間も負担も少なく、コスパが最高なのです。
また、有料ではありますがマッチングアプリは比較的リーズナブルな価格で利用できます。
たとえば結婚相談所を利用すると、年間10数万以上かかります。
しかしマッチングアプリならば、その価格をはるかに下回る値段で出会いを求められるのでこの点のコスパも最高です。



大学生のお財布に優しいので、迷っている人は使ってみるのもおすすめです!
複数アプリの使用で効率よく出会える



複数のアプリを併用すれば、効率よく出会うことができます!
1つのアプリだけだと、出会い方が自分に合っておらず「出会えない…」と疲れてしまうケースもあります。
しかし複数のアプリを利用すれば、自分に合う出会い方を知りながら活動できます。
さらに、複数のアプリを利用する最大のメリットは、数多くの異性に出会えること。
シンプルに数多い利用者とバッティングすることになるので、出会いの数も増えることになります。
でも使いすぎて疲れないようにしましょう!
ひとつひとつのメッセージにも心を込めて送るようにしてくださいね。
学外の出会いがある
マッチングアプリを利用すると学外の出会いを求めることができます。
新しい出会いを求める人、周囲に身バレしたくない人にはメリットと言えるでしょう。
たとえば同じ学内での出会いがあった場合でも、それが恋愛に至るまでのプロセスや他の対人関係でも迷うことがあります。
しかしマッチングアプリならば、そのようなわずらわしさを防げますよ。
しかし「同じ学内」で出会いたい人はコミュニティを利用すれば同じ大学に通学する人に出会えるケースもあります。
趣味や価値観のあう人と出会える
マッチングアプリにはコミュニティ機能があります。
これは趣味や関心、行きたいデートや大学など、共通のなにかを持つ人と出会えるサイトです。
自分の趣味嗜好や価値観、考え方などを入れれば、共通のものを持つ人に出会えます。



しかしコミュニティに入るだけでは、出会いはありません…
複数のコミュニティに入り、積極的にアピールするのが大切です。
マッチングアプリのコミュニティは14万以上あると言われています。
どんどん活用してみましょう!
大学生のマッチングアプリ利用って怖くない?
「マッチングアプリって怖くないの?」と思う人も多いはず。
ここではその心配を払拭するためのマッチングアプリの安全性について徹底解説します。
ユーザーの安全を守り、安心して利用してもらうためのマッチングアプリに備わったたくさんの機能を紹介します。
年齢確認が徹底されている
マッチングアプリは年齢確認が徹底されています。
たとえば以下の証明書で運営側は年齢を確認しています。
- 健康保険証
- 運転免許証
- マイナンバーカード
これらの公的な証明書を写真に撮って送り、ユーザーの実年齢をプロフィールに掲載するように徹底しています。
もしわざと違う証明書などを送ってしまうと「確認できませんでした」と登録ができないようになっているので、基本詐称はできません。



このような徹底ぶりで、ユーザー同士の安心安全なやり取りを守っています!
監視体制が整っている
マッチングアプリは監視体制が整っています。
運営側は24時間サイト内を監視・パトロールしているので、年齢詐称や悪質なメッセージなどを事前に排除するシステムが万全。
不審なユーザーが出入りしないように徹底しています。
また大手のマッチングアプリ運営会社は「インターネット異性紹介事業」という書類を、その事業を行う所在地に提出しています。
つまりは自治体から安全を確認されているのです。
したがって、個人情報のセキュリティもしっかり保護されています。
身バレ防止機能が豊富にある



マッチングアプリを利用するのにもっとも気になるのが身バレですよね。
しかし多くのマッチングアプリは、身バレ防止機能が充実しています。
マッチングアプリ登録の際に使う情報には次のようなものがあります。
- 電話番号
- facebookアカウント
- Apple ID
これらを登録する必要がありますが、既に知り合いの人同士がアプリ上で合わないような設定が仕組まれているのも多くあります。
また自分のプロフィールを全ユーザーに公表しない「非公開設定」を搭載したマッチングアプリもあるので、そのようなシステムを利用して確実に身バレしないようにしておきましょう。
プライバシーマークがあるアプリを選ぶ
「プライバシーマーク」とは個人情報の保護に気を付けている企業につけられるマークを指します。
プライバシーマークを取得するために、企業は高額な費用を払うのです。
つまりこれは、安全面に相当なコストをかけているということ。
大手企業が運営するマッチングアプリの多くはこのプライバシーマークを取得しているので、まず個人情報が流出する危険性は低いでしょう。



しかし自分でもしっかり個人情報を守るように注意してくださいね!
マッチングアプリを大学生が利用するときの注意点
安心安全なマッチングアプリですが、自分自身で身を守る必要もあります。
次に紹介するのは、マッチングアプリに潜む危険の数々。
少しでも「危ないな」と思ったら、通報したりブロックなどの対処を忘れないでください!
業者や要注意人物に気をつける



業者や要注意人物に気を付けましょう!
いくら安全なマッチングアプリとはいえ、巧みになかに入り込んでくる悪質ユーザーは存在します。
次のような人は業者または悪質ユーザーと言えるかもしれません。
- 写真がない
- プロフィールが明らかにおかしい
- メッセージ内で営業的なメッセージを送りつけてくる
- すぐにLINEや電話番号などを聞いてくる
ほとんどが真剣なユーザーですが、なかにはこのような要注意人物もいるので気を付けましょう。
これは男女ともに言えるお話です。
もしこのようなユーザーを見つけたり、嫌な思いをしたら通報したり、ブロックをして金輪際やりとりをしないようにしてください。
真剣に活動するユーザーの妨げになる悪質ユーザー。
こちらからの働きかけによって減ったり、改善されることもあります。
既婚者に注意する



マッチングアプリを利用する際は、異性が既婚者ではないかチェックしましょう!
マッチングアプリは結婚相談所のように独身証明書の提出を求めていません。
よって残念ながら既婚者が登録することも可能なのです。
既婚者がマッチングアプリに登録する目的は「気軽に女性に会えるから」というのが最たるもの。
「アプリ上の出会いならブロックしてもOK」と思っている人もいるようです。
次のような人は既婚者の可能性が高いです。
- 個人の特定につながる情報を隠すため、バキバキに身バレ機能を使っている
- 写真やいいね数が足りない
- 少ないメッセージで会いたがる
もし知り合いにバレたら大変なので、全力で身バレ機能を利用していたら既婚者の可能性もあります。
またよく見えない写真などを使っていても既婚者のケースがあります。
ヤリモクに注意する
ヤリモクとは「やり目的」すなわち体目当てで近寄ってくる人のこと。
マッチングアプリにはヤリモクの人もいるので、必ず注意しましょう。
ヤリモクの人は次のような特徴があります。
- 写真やプロフィール少なめまたは超豪華
- メッセージ内ですぐに会いたがる
- メッセージが短いなどマナーがない
ヤリモクはヤレればいいという極端な考えを持っているので、アプリ上でのマナーを一切まもりません。
しかし異性を惹きつけるためには、それなりの主張もしなければならないので虚偽のプロフィールや写真を利用することも。



豪華に着飾っているような美女、イケメンは少し疑ってかかりましょう。
もしこのような悪質なユーザーに会ったら、即ブロックし身の安全を守ってください。
そしてアプリ内の通報機能を利用して運営側に伝える必要があります。
大学生がマッチングアプリで出会うコツ
大学生がマッチングアプリで異性に出会えるようになるには、どうすればいいのでしょうか?
もし今「全然出会えない…」と思っている人がいたら、なにかしらの改善点があるかもしれません。
次のポイントをチェックして改善できるところは直してみてください!
写真にこだわってマッチ率を上げる
マッチングアプリの写真はこだわって、自分の良さがもっとも出ている写真を使いましょう。
プロフィール写真はその人の人となりや特徴を真っすぐに伝える重要なツール。
この写真が良くないと、一瞬で断られたり、いいねされない可能性があります。
「では具体的にどんな写真がいいの?」と思う人は次のような写真を使ってみてください。
- 笑顔で映っているもの
- 清潔感の感じられる写真
- 趣味に打ち込んでいる写真
- 学校の活動で撮った写真
- 動物や自然と一緒に撮った写真
使う写真の重要なポイントは、笑顔、清潔感、親近感です。
「この人は安心して会えそう」「一緒にいて楽しそうだな」と思える写真を使用しましょう。
さらには趣味に打ち込む姿や大学での写真などを使うと印象が良くなります。
その人が日頃どんな活動をしているか分かるからです。
プロフィールは丁寧に埋める
プロフィールは丁寧に書くようにしましょう。
プロフィールは写真とおなじくらい、その人のことを伝える手段となります。
プロフィールが雑で短文だと「出会う気ないのかな」「会っても淡泊そうだな」と思われてしまう可能性が。
そうならないために、少なくともプロフィールには以下のようなことを書くのをおすすめします。
- 年齢
- 住んでいるエリア
- 趣味
- 性格
- 価値観
- どんな人と付き合いたいか
- どんなデートをしたいか
- どうしてマッチングアプリに登録したか
- 読む人へのメッセージ
このようなことを書くと「恋活に一生懸命なんだな」と思ってもらえるほか、その丁寧に安心感を相手に与えることができます。
特に未来を想像したメッセージはとても重要。
「この人と付き合ったらこんなことができるんだな」とイメージしやすいからです。



心を込めて相手に響くようなプロフィールを作成しましょうね!
メッセージは共通点で盛り上げる
いざメッセージに突入したら共通点で盛り上がりましょう。
しかし、一度も会ったことのない人とのやり取りは緊張しますよね。
そのような時は趣味や関心など共通の話題を振って、話が盛り上がるように努めてみましょう。
共通点の話なら自分も相手も楽しめるほか、共通点のなかでも「相手がどんな人なのか」を知ることができます。
もっと言えば、興味関心への新しい知識をゲットすることも。
共通点の話で盛り上がることができれば「実際に会って話してみたい」と思ってもらえ、デートへの道のりも早くなります。
もし共通点がないなら、自分から「私は○○に興味があります」と自ら話し出すのもコツ。
相手の心の中を導き出せるような会話を心がけましょう。
積極的にいいねを送る



マッチングアプリ上で受け身の体制になっていませんか?
もしいいね待ちをしているばかりなら、自分からいいねを送るようにしてみてください。
人間は他人に興味を持たれると「この人はどんな人なのかな?」と意識してしまうもの。
そのような心理を使って、相手へ積極的にいいねを送り、存在をアピールしましょう。
マッチングアプリ上では受け身でいるより、積極的に行動した方が出会いの数も増えます。
いいねを送るのが恥ずかしいという人は、少なくとも一日に3人にはいいねを送るようにしてみてください。
「どの人にいいねすれば良いか分からない」という人も多いはず。
そのような人はコミュニティに入り、共通点のある人を探してみるのがコツ。
自分と同じ関心や趣味を持っている人へ、いいねを送れば相手も気になってくれるはずです。
初デートは好印象を与えるように努力する
初デートは緊張して「失敗したくないな」と心配になりますよね。
せっかくのデートを台無しにしないためにも、まずは好印象を与えるように心がけましょう。
以下のようなことをするのがおすすめ。
- カジュアルなコーディネートにする
- 髪もしっかりセットする
- 姿勢を良くする
- 言葉使いやテーブルマナーに気を付ける
- 適度な頻度で相手へ質問する
- 笑顔で接する
筋肉やボディラインを強調するような服装で行くのはやめましょう。
相手に威圧感を与えてしまいます。
初対面なので、相手に安心や親近感を抱いてもらうのが大切。



見た目も一緒に歩いて恥ずかしくないような格好にしましょう!
それよりも重要なのが態度です。
笑顔はもちろんですが、言葉使いやテーブルマナーなどにも気を払いましょう。
大学生のマッチングアプリについてのよくある質問
大学生のマッチングアプリについてのよくある質問をまとめました。
「大学生は社会人より不利?」「支払いで親バレしない?」といったセンシティブな質問も扱っているので要必見。
これからマッチングアプリを利用するのに不安が拭えない人はぜひ読んでみてください。
- マッチングアプリの大学生の割合はどれくらい?
-
アプリにもよりますが、マッチングアプリの大学生の割合は3割と言われています。
正直、少なくもなければ多くもない印象です。
しかし約3~4人のうち1人がマッチングアプリを利用していることになります。
そう考えれば、そう少なくないような印象も受けます。
さらに、マッチングアプリを利用した大学生のうち26%が異性と付き合った経験があるのだとか。
考えようによっては、そうチャンスも少なくないです。
マッチングアプリは工夫次第で、たくさんの出会いを増やすことができます。
受け身の姿勢より、積極的な方が出会いの数も多いのでしょう。
- 本気の恋人作りってできる?
-
「マッチングアプリで本気の恋人作りはできるの?」と思っている人も多いはず。
ずばり、できます。
マッチングアプリは当初「遊び」のイメージが強い時期もありました。
しかし現在は、多くのカップルがマッチングアプリで結婚しています。
つまりは、マッチングアプリで真剣な交際もできるわけです。
しかし本気の恋人を作るためにはそれなりの努力も必要。
- 積極的にアプローチする
- フラれることを怖がらない
- 自分磨きを欠かさない
- 「自分なんか」という諦めを捨てる
このような努力により、恋人作りの成果も変わります。
受け身の体制にならず「絶対良い出会いをゲットする!」という気合いも忘れずに。
- 大学生は社会人より不利?
-
大学生は社会人より不利なのでしょうか?
実際、マッチングアプリを利用する社会人の割合は、大学生と同じ3割です。
したがって有利でもなければ不利でもないと言えます。
大学生のユーザーが多いマッチングアプリと、社会人に向いているマッチングアプリがあります。
それぞれの立場に応じたアプリを利用すれば、出会いの数も平等になるでしょう。
「恋人がほしいのか」「結婚相手がほしいのか」など、細かくパートナーと自分の理想像を明確にすれば、使うアプリも変わり、出会いの種類や数も増えてきますよ。
- 男性だけが有料なのはなぜ?
-
男性だけ有料であるのには、次の理由が挙げられます。
- 利用男女比が6:4であるため。
- 男性の方が稼ぎが良いため
- ヤリモクを排除するため
マッチングアプリのユーザーは男性の方が多くなっています。
つまり女性の方が少ないのでマッチング率が下がってしまうのです。
したがって女性を無料にして、女性ユーザーを増やそうとい目的がここにはあります。
ここで男性も無料にしてしまうと、男女比は変わらないため、男性は有料にしてあるのだとか。
また、実際のところ男性の方が稼ぎがあります。
その点から、男性を有料にしているアプリが多いのです。
あとはヤリモク排除の目的があります。
真剣な恋活・婚活がしたい女性の一方、男性にはヤリモクといった悪質なユーザーがたくさんいるとされています。
悪質なユーザーを排除し、男女ともに真剣な活動を叶えるため男性を有料にしています。
- 支払いで親バレしない?
-
マッチングアプリを利用していることを明細から親にバレることはあるのでしょうか?
そこでまず、マッチングアプリの支払方法を紹介します。
- クレジット決済
- アプリカード決済
- プリペイドカード
上から順に、クレジット決済だと明細にマッチングアプリの利用明細が記されてしまうのでバレてしまう確率が高いです。
クレジット決済にする場合は、WEB明細にするのをおすすめします。
家族が見ることは少ないので、バレるのは防げるでしょう。
2番目のアプリカード決済は明細に記されることはありません。
しかし料金が不足すると、クレジットカードから引き落とすのでそのタイミングでバレてしまう可能性が!
最もバレないのがプリペイドカードです。
明細に購入履歴が書かれないためです。
しかし一部のマッチングアプリではプリペイドカードが利用できないケースもあるので、事前にチェックしましょう!
- 恋愛初心者でもマッチングアプリはあり?
-
「今まで恋愛したことないけどマッチングアプリを使ってもいいのかな?」と思う人もいるはず。
もちろん、恋愛初心者でもマッチングアプリの利用は問題ありません。
もし「怖い」「抵抗がある」と思ったら、何か一つマッチングアプリに登録してみて、使い勝手を試してみてはいかがでしょうか?
そこで肌身に合えばそのまま利用し、ダメなら辞めてみるのもおすすめ。
無料のマッチングアプリを使い、お金をかけずに実験してみるのもコツです。
大学生におすすめのマッチングアプリまとめ
大学生におすすめのマッチングアプリをまとめました。
自分に合いそうなマッチングアプリは見つかりましたか?
利用する前には必ず、目的や自分に合いそうな出会い方、理想の恋人像をしっかりイメージしておくのをおすすめします。
さらには相手への礼儀やマナーも忘れずに。



真剣に出会いを探せば、必ず良い出会いが待っていますよ!